詳細情報
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
書誌
教室ツーウェイ
2004年11月号
著者
澤田 好男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学校英語について審議されたのは、昭和61年にさかのぼる。 臨時教育審議会の「教育改革に関する第二次答申」(昭和61年4月23日)に次のようにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
All Englishの授業を成功させるポイント
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
1 板書構想で見る言語活動のデザイン
1年/方程式
数量間の等しい関係を見つけ、問題解決に方程式を利用しよう!
数学教育 2016年6月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 2
「こんなクラスにしたい!する!宣言」を友達と共有する
授業力&学級統率力 2014年5月号
2 ココにこだわる! スペシャリストの板書の工夫
Cユニバーサルデザインの視点を入れる
数学教育 2016年6月号
いきいき学級システム
机の配置
適切な机の配置は、重要な教育技術である〜授業の原則第五条「所持物の原則」からの学び〜
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る