詳細情報
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
書誌
教室ツーウェイ
2005年3月号
著者
松本 勝男
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
英語教育特区の記事を読むと元気がでる。向山洋一先生の発言がじわじわと現実のものとなってくるからだ。英語科は目前だ。なぜなら、海外との関係で避けて通れる問題ではない。すでに、韓国や中国が英語を小学校から導入している。上海では、毎日1時間1年生から英語を学習している。諸外国のパワーに遅れをとることは、今…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
総合的学習/英会話の授業
All Englishの授業を成功させるポイント
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
図をかくことから始まる図形の指導
2年/合同な図形をかこう
数学教育 2007年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び
「なかま作り」を意識して行う
楽しい体育の授業 2009年10月号
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
時宜を得た「取り立て」指導を
国語教育 2004年7月号
一覧を見る