詳細情報
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
書誌
教室ツーウェイ
2005年1月号
著者
下川 善史
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
小学校英会話授業のねらいは、ずばり、「英語を使って話せる子どもを育てる」ことである。 私は現在、一、二、三年生を中心に英会話授業を行っているが、その際「できない子への配慮」に心がけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
総合的学習/英会話の授業
All Englishの授業を成功させるポイント
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る