詳細情報
特集 語彙を豊かにする授業のアイディア
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
時宜を得た「取り立て」指導を
書誌
国語教育
2004年7月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語彙指導における啄同時 学内で行われた海外語学研修説明会後、ある学生から「パンフレットには、〈到着日の前14日までにキャンセルを通知した場合は全額払い戻されます。〉とありますが、具体的にカレンダーで教えてください。」という質問を受けた。問題は、〈前14日〉の〈前〉をどう解釈するかであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
学習者の既有の語彙知識をどう活用するか
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
指導したい語彙・語句を見定める
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
「国語学力」としての語彙指導の再構築を
国語教育 2004年7月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
子どもの国語力と人間力を伸ばす学習づくり
国語教育 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
語彙指導の「取り立て」効果的なポイント
時宜を得た「取り立て」指導を
国語教育 2004年7月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
諸検査
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
一覧を見る