詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び
「なかま作り」を意識して行う
書誌
楽しい体育の授業
2009年10月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 たくさん遊ばせる 低学年では、「技の習得をめざす」のではなく、「たくさん遊ばせる」ことを念頭に置いて進めるとよい。 マット遊びでは、前や後ろに回る転がり方を自分でたくさん見つけさせる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/鉄棒遊び
「ほめる」指導で逆さ感覚を身に付けさせる
楽しい体育の授業 2013年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒遊び(低学年)
逆さ感覚等の基礎感覚を身に付けさせる
楽しい体育の授業 2011年10月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/かけっこ・リレー>「折り返しリレー」と「回旋リレー」で体育の授業に思考場面を
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<高学年/短距離・リレー>チームで作成を考えよう! ワープリレー
楽しい体育の授業 2015年3月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/体つくり>フラフープにちょうせん!
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び
「なかま作り」を意識して行う
楽しい体育の授業 2009年10月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 1
秋田県
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
身近な人物とコラボする道徳授業
保護者とコラボする道徳授業
道徳教育 2012年11月号
プロの技術を身に付けよう 社会科教育の技術 4
教科書を活用し尽くす「6つの展開例」(その4)
学習問題から入る
授業研究21 2005年7月号
提言・学級活動に「討論」を取り入れるときの条件
話し合いさせなければ、「討論」にはならない
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る