関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • ボランティア教育
  • ボランティアの第一歩は知ることから
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
瀧尾 恵美子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習、人に役立つ方法を遊びながら、楽しく学べるのが「ボランティアかるた」だ。班に一つ用意するとよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • ボランティア教育
  • 年間を通して様々な教材を持ち込む よい教材がよい授業を育む!
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五年生を担任している。「福祉」を主要テーマに、一年間の計画を立てた。今までに扱った、子どもたちに人気のあった教材を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • 環境教育
  • 体験・知識を伝える最適教材コーン袋と最新環境授業テキスト
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一、体験させる教材コーン袋 環境教育は、体験と知識で進める必要がある。 子ども達に体験させる絶好の教材がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 総合的な学習で子どもたちが喜んで使う教材
  • 環境教育
  • 環境教育なら、コーン袋に限る
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
1 環境教育のキーワードは「循環型社会」 向山洋一氏が提案した環境サイクル図を子どもたちに見せると、地球が抱える環境問題が一目で理解できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 大切なノート指導
  • 学級経営に役に立つノート指導
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
正木 恵子
本文抜粋
1 だいぶ以前のことである。TOSSを知らない先生にTOSSノートを紹介したら、こう言われた。 「TOSSの先生だからできるのよね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 できる教師は教材教具を厳選する
  • 大切なノート指導
  • 入門期のノート指導〜百聞は一見にしかず〜
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
千葉 康弘
本文抜粋
ノートブックで見せる ノートを書くための基本指導は、当然一年生から行う。 しかし、「どこに数字を書くのか」「どのように間を空けるのか」などは、なかなか伝わりづらい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 放課後の子どもが育つ!社会体験活動
  • 教師と団体・企業が連携した授業はすぐに実現できる
  • 「食育教室」は「栄養士」と「企業」の出前でOK
  • 企業の出前授業による食育
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
一 地方でも最先端の学びがある 本校ではいろいろな企業の出前授業を利用している。また、教材だけを送っていただき、活用することも多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育困難の原因はどこか─議会でのQA実態レポート
  • 我が県、我が地域で議員さんに質問してほしい事項とその理由
  • 《四国》発達障がいの子が複数いる通常学級内での授業の進め方について
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
平成24年12月に文部科学省から「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」という文書が出された。その中で、「学習面又は行動面で著しい困難…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る U出会いの一日目
  • [係り活動のグループ化と内容]活動の「時間」をいかに保証するか
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 細切れの時間を活用せよ 子どもたちの係活動をさせるためには、「場所・時間・物」の3つを確保してやることが大前提である。新学期の最初から、確実に保証してやらねばならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 SNSから学ぶ千年残る震災風土記
  • 防災・TOSS風土記作成(一千年の記憶)
  • 【防災テキスト作成をどう行ったか】足を運び、人や書物などから得た情報量こそが、災害テキストの屋台骨だ
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 とにかく 情報を集める 災害を遠いところで起こる、他人事としてしか考えられないようなテキストはよくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師がになう元気な地域づくり活動
  • まちづくり教育・活動とは私にとって何だったのか
  • わずか4枚の名刺。これが私のまちづくり活動の出発点であった。教師以外の多くの方との出会いは、教室内に留まっていた私のまちづくり観を大きく変えていった。
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 出会いは突然にやってきた 8月に東京で「地域に飛び出す公務員ネットワーク」のオフ会があった。私はこの会に参加していない。が、このときに参加された先生からいただいた名刺が私の今までの活動をがらりと変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み 調べて考えさせる学習
  • 夏休み調べ学習の事前指導、事前プリント
  • 「することがない」と言う子どもが増えている。既に発表されている自由研究をヒントに工夫することですばらしいものが生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 自由研究のいちばんの悩みは「何をしていいいのか分からない」である 調べ学習の進め方は、TOSSランド(http://www.tos-land.net/)の鈴木康一氏のコンテンツが大変参考になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
  • 新学習指導要領のもとでの研究テーマの見つけ方・さがし方
  • 美しい言葉でごまかすテーマはもう終わり。「習得」できたかどうかが、子どもの事実で検証できるテーマが要求されている。
書誌
教室ツーウェイ 2008年10月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 今回の指導要領改訂の趣旨 新学習指導要領の改訂のキーワードは「習得」である。「履修」から脱却を明言している。したがって、「習得」できたかどうかこそが、検証される研究テーマでないといけない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 観光立国法案で授業を創る
  • 観光立国弁当コンクール(イラスト)の授業
  • 「弁当」は必ず、観光立国の切り札になる。ポイントは日本独自の弁当文化をいかにアピールするかだ。
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
1 外国人保護者の意見 外国では大変な日本食ブームである。その影響もあり、観光における食のウエートが高まってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いじめ発見(触診・問診・検査)システム、対応システム
  • 我が校のいじめ対応システム
  • 安易に子どもを傷つける方法に頼らず、複数の教師による組織的な対応で、早期発見、解決に努めている。
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
サークルで聞いたが、信じがたいようなアンケートを学校全体でしているところがあった。 いじめのアンケートを一人一人に配布し、記名式で答えさせる。設問は大きく3つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS発 食育実践八分野のすすめ方
  • 食育実践八つの分野
  • 食と環境
  • 抽象的な知識だけを与えても意味がない。日常生活との結びつきを意識した授業で子どもたちは変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
『食品の裏側』(阿部司著・東洋経済新報社)がベストセラーになり、食品添加物が注目されている。 この本に書かれている内容は衝撃的であるが、子どもたちの世界にも食品添加物はしっかりと根付いている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ