関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 算数の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • ヒントで基礎学力をつけたAさん
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
橋 賢治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、「ヒントのおかげ」 同分母のたし算ができない。かけ算九九があいまい。四月のはじめに行った五年生の内容を問うテストは五点。六年生になったばかりのAさんには算数の基礎学力が全く身についていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 算数の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • 百玉そろばんでクラス全員に基礎学力を
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
神村 昭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 手遊びの隙を与えず、いきなり始める 「教科書や筆箱は手遊びの元。指示を出すまでは、机の上に出させない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 算数の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • 九九尺が、子どものやる気を持続させ、笑顔を生み出した
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
野ア 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちは、九九の勉強を楽しみに待っていたようだ。 「今日から、九九の勉強をします」 「イエーイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 社会科の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • 「カッコいい」「書きやすい」「使いやすい」学習のまとめが大好きになるTOSSノート
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
許 鐘萬
ジャンル
社会
本文抜粋
4月から学校の購買部で「TOSSノート」を取り扱うようになった。 担任の先生方も子ども達も、TOSSノートを気に入ったからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 体育の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • ドラマを生む教
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
河村 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 なわとびのドラマ A君の日記を紹介する。  家でなわとびを、母さん父さんにみせてあげました。母さんに見せた時、「やったー! 新記録が出たぞ。」/後ろあやとびはそんなによくなかったけど、後ろこうさは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 体育の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • 「なわとび運動」は3種の神器でミルミル上達! スーパーとびなわ/なわとび級表A・B/なわとびチャレンジシール
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基礎学力をつける為の構えがある。  縄跳びを跳べるようにするには、縄跳びをさせればよい。  この考えがどこか薄らいでしまうと、つい安易に細かく丁寧に跳び方を教えてしまう自分が居る。子ども達自身が乗り越…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 英会話の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • 「TOSS五色英語かるた」は教材準備不足の朝のお助けマン
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
野綱 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
今日の英語活動の準備ができていない。  TOSS五色英語かるた (TOSSランドトップページ下 教材「英会話」サイト…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この困った場面で このTOSS有名教材
  • 英会話の基礎学力をつけたいとき このTOSS有名教材
  • フラッシュカードを使い、変化のある繰り返しで勝負する
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 英会話授業に欠かせないもの 英会話授業に欠かせないものは、「フラッシュカード」である。フラッシュカードの優れている点は、なんといっても、「変化のある繰り返し」を工夫することができる、ということであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 熱中する授業 選りすぐりの指導パーツ26
  • 理科の指導技術セレクト6
  • 【25 自由に試行させる】体験させて気づかせるための所時物の原則
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
一 セットの個人持ちで「時」を確保する 自由試行は、理科の学習の中で、一番楽しい部分である。 飽きるほどの「時」間。情報交換のできる場「所」。どちらも大切だが、一番大切なのは「物」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 学級崩壊を防ぐ50の局面
  • (29)授業時間が休み時間にくいこむ。(30)授業開始を待ちすぎる。
  • 時間に潔くなる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
一 はじめと終わりの挨拶が原因 授業の始まり。日直が言う。 「起立。いまから、一時間目の勉強をはじめます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発展的学習をシステム化する
  • 発展的学習がどこで、どのような形で生まれるのか
  • ノートにまとめるという基礎学力の上に
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
理科における発展学習のための基礎学力は、「見開き2ページのノート」である。その最大の特徴は、「問題」と「結論」が対応しているということだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
  • 向山型理科で何が変わったか
  • 効き目のある指示である
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
「教科書をよく見て、実験に必要な物をもらさないようにノートに書きましょう」 これが普通の言い方である。何の工夫も無い、思ったことをそのまま言っただけである。効き目のない指示である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSSランドでインターネットの授業完全準備
  • インターネットで活用できるTOSSランド
  • 理科
  • 様々なニーズに対応できるコンテンツ
書誌
教室ツーウェイ 2001年11月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
TOSSランドの小学校理科で特筆すべきは、大堀真氏の【誰でもできる!法則化流楽しい理科授業(東京書籍版)TOSSランドナンバー「1134002」】である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
  • 「わくわくずかん」
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
一 いらないものが入っていない 向山洋一氏の夢の実現。ついに完成した 「わくわくずかん」。 どこが良いのかというと「いらないものは載っていない」のだ。ずらっと同じような種類が並んでいる図鑑と違って、本…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • スマートボード授業のドラマ
  • 長崎でも各地で大人気
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
TOSS長崎MLに、各地でスマートボードが活躍している様子が報告されている。  一 算数の学力をアップさせた藤本貴美子氏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS版教員採用試験必勝ガイド
  • 模擬授業ってどうやるの? 模擬授業実例集
  • 【理科】キー発問集
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1 豆電球の第1時の発問 3年生の「豆電球」の第1時の発問である。図を板書して問う。 豆電球と乾電池と導線1本で,あかりがつけられますか。やってごらんなさい。ついたら先生に教えに来なさい…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/地球環境の授業
  • 最新の環境教育教材「コーン袋」
書誌
教室ツーウェイ 2002年11月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
九州エネルギー教育研究協議会(代表・伴一孝氏)の席で模擬授業をさせていただいた。向山洋一氏がエネルギーシンポin福岡の時に見せたトウモロコシで作った袋。あの授業を、どうしてもしたかったからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • これからの授業を創る
  • 総合的学習/ボランティアの授業
  • 「学習点字ペン」は乾かすところがネックだったが…
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学習点字ペンを使って授業を行う場合、ネックとなっていたのが乾かすための時間であった。 45分の中で授業を終えようとするならば、前半にペンで書く時間を作らなければならなかった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教え方のプロ・向山洋一全集」の活用方法
  • 愛おしさの「思想」を読む
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
T 新規採用の気持ちで 学級担任になると分かる前から向山全集を読んでいた。第2巻「プロの資質を磨く若き教師の三年間」第3巻「荒れたクラスと教師の統率力」そして第4巻「最初の三日で学級を組織する」である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ