関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 「教科書が終わらない」と「土曜日授業」の関係
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「教科書を終えただろうか」という論点は、今後の教育改革の柱の一つにつながっていく。 「教科書が終わらなかった」という教師が多いと思う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 完璧主義からの脱却
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
河田 祥司
本文抜粋
1 二つの解釈 教科書の使用頻度を調べる時、次の二つを分けて考えなければならない。  ■教科書を使いたくても利用できない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 算数教科書を終えるポイント3
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
戸村 隆之
本文抜粋
算数授業について考える。昨年度、教科書が改訂され教科書が厚くなった。昨年度四年生を担任していたが、2月上旬には教科書が終わった。残りの時間は四年生の復習をして、さらに五年生の算数最初の一単元分を扱った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 授業が安定していれば必ず終わる
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
西尾 豊
本文抜粋
年度末に「教科書が終わらない」という声を最も多く聞くのは算数だ。原因を聞くとほとんどの方から「指導内容が増えたから」と返ってくる。確かに新学習指導要領になり、これまでに比べて指導内容は増えた。内容も難…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 積み残しを抱えた学級の担任となる
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
村尾 暢男
本文抜粋
一 逆奇跡の学年 学年の三〇%が特別支援学級に在籍している。その大半が重度のADHDで服薬している。特別支援学級の子の多くは、校区にある児童養護施設から通学している。ほとんどの子がネグレクトや虐待によ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書を終えることはできただろうか
  • 教科書が終わらない同僚に提案した「三つの作戦」
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
団野 晶夫
本文抜粋
以前、勤務していた学校のT先生は、教科書をきちんと終えることができなかった。そんなT先生に対して三つの作戦を提案し、実行した結果、全ての教科書を終えることができた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 年賀状の書き方を指導してみて
  • すぐできて子ども喜ぶ年賀状
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
書きたくなるイメージを湧かせる テキストには、素敵な年賀状がいっぱいある。一つ一つ見ながら、解説した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 暗唱指導の方法(私の実践記)
  • 子ども大好き 暗唱指導・暗唱テスト
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
教科書の扉の詩から暗唱指導 四月の初め、教科書の扉の詩の指導。教科書の使い方を指導し、早速、授業に入る。詩の題名の横に、五円玉の穴位の小さなきれいな丸を書かせる。一回読んだら、一つ赤鉛筆で塗らせる。こ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
  • 五色百人一首が、学級を立ち直らせる引き金に
書誌
教室ツーウェイ 2006年4月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
 学級崩壊…… 五年生。子ども達が、とても良い子に見えたのは、四月の始めだけだった。クラスはどんどん荒れた。掃除をしなくなり、男女の仲が悪くなり、弱いものいじめが行なわれるようになり、授業に支障をき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • わが地域のまちづくり活動 (第46回)
  • 地元を愛する子どもに! 地元のお宝発見で地元愛!
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
頓所 陽子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全科 特別支援を配慮する“黄金の一週間”
  • 教室掲示の注意点・教室騒音の除去
  • 不要な情報は、取り除くことが一番
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
黒板周りの派手な掲示は、邪魔になる ADHDと診断されたA君。授業中、しょっちゅう、他のことに気を取られている。その度に、私と彼だけに分かる合図を送る。『俺?』という顔をするときもあったが、最近は『ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
  • 教師の先生君主(専制君主)のあり方
  • 行政作用の場面(楽しいことをしよう・時間の保障等)
  • 子どもは、楽しみながら、伸びていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
楽しい係活動で、自主性を育てる 学級では、毎日の当番活動(黒板・花の水くれなど)のように、全員が一つ、仕事を持ってクラスのために働くものの他に、係活動を入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首は、つながりシステムのアイテムだ
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
雨宮 久
本文抜粋
一  思わぬところで出会う 職場で五色百人一首の話題が出た。 「五色に分けると覚えやすい」 「中学校に行って優勝した…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首が一人歩きを始めた
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
近江 利江
本文抜粋
「五色百人一首」といえば、  ・学級崩壊からの生還 ・学級のルール作りに最適 ・男女の仲がよくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ