関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
  • 朝の活動メニューづくりのヒント
  • [週、月のメニュー]行事の準備に有効な朝の活動実践例
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 有効な朝の活動 私の勤務校は過疎地にあり、広範囲から子どもたちが登校してくる。そのために、ほぼ全員がバスで登下校している。バスは、出発時刻が決まっているので、放課後に子どもたちを特別に残して作業を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • やる気を育てたいなら、自己肯定感を高めよ
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 認めることが大切 人が成功していく過程で生まれてきた哲学がある。 俗に成功哲学といわれている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • 集団思考を促すためには、意見をもつことが大前提になる
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 言葉の定義を統一しておくこと 能力も考え方もちがう人間が集まって考えるのだから、一定のきまりが必要になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
  • 学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
  • 統率力は、教師の総合力だ 修業をして身に付ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 クラスを統率する力 子どもとの出会いの瞬間、この時期は一年のうちで最も大切だと心してかかるべきだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を高める教師力
  • 授業中の態度が気になる子への対応
  • 学力向上には、子どもの自尊感情を高める対応が必要だ
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 叱っても子どもは変わらない 学習中の態度が気になる子を何とかしたいと思う教師は多いだろう。 授業中に出歩いたり、奇声を発したりする子もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの問題行動と学びへの支援
  • 子どもの問題行動と学びへの支援
  • 不登校傾向のある子どもへの支援
  • 学校に行きたいという思いを抱かせる支援を継続して行う
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 まずは、原因を探ることだ 不登校児童を担任したら、まずその原因を探ることから始める。 原因が分からずして、正しい、もしくは正しいと思われる支援は有り得ない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 楽しいクラスをみんなで創る
  • 交流から生まれる楽しい学級
書誌
授業力&学級統率力 2011年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲グループで真剣に意見をたたかわせる。 ▲友達にインタビューしながら考えをまとめる。 ▲自分の意見を黒板に出て次々と書き込んでいく。黒板は子どもたちの意見でいっぱいになる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
海老崎 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
春季休業のスケジュールはその前後の受け持ちや役職で大きく変わる。これはほとんどの教員で共通する実感だと思うが、私自身、次のような「春季休業をはさむ変化」を経験してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • もれなく準備―入学式&始業式のポイント
  • 小学校/これでバッチリ!入学式&始業式
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
佐々木 陽子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
これでバッチリ!入学式 ピカピカの新一年生が心を弾ませながら小学校の門をくぐる。入学式に一番心がけたいことは、ワクワクドキドキしている一年生に、この学校楽しそうだな、明日も元気に登校するぞ!と思わせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
  • 小学校/新学期! 学級開きへの必須リスト5
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
古川 光弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級開きへの必須リスト4 学級開きへの準備は、一年生以外は、基本的にはどの学年でも同じである。二年生から六年生の担任であれば、私は、次のような準備をして、新学期を迎える(一年生については最後に述べ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
  • 小学校高学年向け「初日のあいさつ」ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
藤原 友和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 エピソードで語ろう 教師の自己開示は、子どもに親近感を抱かせるきっかけになります。自分の小学校時代のエピソードに「あぁ、先生もボクと同じなんだな」「ワタシもそんな失敗したことあるな」という気持ちを…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 初日に配付!「お便り&学級通信」の実物と作成ポイント
  • 小学校高学年/荒れも防げる「学級通信」の書き方
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
四月の最初に配付する「学級通信」の中身は次のとおり。 @担任紹介 A行事などの予定 B学習予定 C学習用具(クラスの荒れを防ぐ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学用品準備のアイデア
  • 基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノートが学力を左右する 学用品の準備で最重要なのがノートの準備である。 今から七年ほど前、話題になった本がある。これだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 教室の飾りのアイデア
  • 劇的改造★子ども参加で変化する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
丹野 清彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室はお店 人気店のひみつ もうすぐ新学期、子どもたちがやって来ます。どんな教室環境にしようか。考えますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学級文庫のアイデア
  • 本好きな子どもを育てる学級文庫のアイデア
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
平井 佳江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科の授業が求めるもの 国語科の授業では、読んだ本について好きなところを紹介したり、目的に応じて効果的な読み方を工夫したりすることが一般的になってきた。教科書教材だけを精読する授業から、同じ作者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 黒板メッセージのアイデア
  • 黒板メッセージで子どもたちを温めよう!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
加藤 健
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 黒板がむかえてくれる新学期 「やったあ。同じクラスだね」 「えっと…ぼくの机は…?」 昇降口でクラス発表を見て、新しい教室にやってくる子どもたち。新学期の教室に入ってまず見るのは黒板です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
  • 小学5年=とっておきの授業ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
〈学年初の物語を視点読み〉 立命館小学校の国語部では、言語力を育成するために、子どもに知識として身に付けさせる「基礎的国語学習用語三〇〇」と、教師が意識し身に付けさせていく「言語力の具体的到達目標一五…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 春休みに教材研究!とっておきの授業ネタ集
  • 小学6年=とっておきの授業ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
五十部 大暁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 国語科「北条政子に学ぶスピーチの構成と工夫」  みなさん、心を一つにして聞いてください。今から話すことを本番でも覚えておいてください…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ