関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 高学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもからの「信頼」と「尊敬」を得る
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • 「子ども掌握術」をみがくパフォーマンス評価
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
田中 耕治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 現在、私の研究室では改訂指導要録でも推奨されるようになったパフォーマンス評価の理論と実践について、共同で研究・開発に取り組んでいる。パフォーマンス評価とは子どもたちが知識を実際の世界にどの程度うま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもの〈こころ〉を聴く術
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
有村 久春
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
例えば、次の例のように、子どもに悩みや不安を訴えられたとき、教師としてどのように反応するのか? @「(沈黙の後)…じつは、先生、あのー、学校に来るのが怖いんです。みんなが私のことを避けているみたいで……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • 熟練教師の認め合う手立てに学ぶ
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
秋田 喜代美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師の心もち 教室にいれてもらうと、居心地がよくて温かい空気が流れてしなやかであると感じられる学級と整然としてよくしつけられているが堅いと感じられる学級など、さまざまな雰囲気が生まれている。これら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • ネタと観察で子どもの心をつかむ
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ネタで勝負 小学校四年生の社会科の授業の導入である。「水」の単元を勉強している。教師が一時間目の授業で一升ビンを教壇の上に置く。すると子どもたちから、「先生、それお酒、それとも焼酎」「昨日、飲んだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
  • 「優しさの思想」に貫かれた掌握術
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 もう10年以上前の話だ。 札幌市で開催された向山洋一教え方教室に参加した。ここで、衝撃的な話を向山洋一氏から聞いた。初めてメガネをかける子への対応だ。30代になったばかりの私には、こういった発想は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 教師の一言が「子どものやる気」を引き出す
  • 個別評定・挑発・手本提示が子どものやる気を引き出した
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 個別評定が子どものやる気を引き出す 「〇点!」「〇点!」「〇点!」「一点!」「〇点!」…… 私の「一点!」の評定に「おお!」とどよめきが起こった。場所は体育館。私は小学二年生に跳び箱指導をしていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 教師の一言が「子どものやる気」を引き出す
  • すべての子のやる気を引き出す向山型ほめ言葉
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 やる気を引き出す言葉 向山洋一氏の算数授業を記録した筧田貴之氏によれば、向山氏は「どの子もやる気を引き出す言葉」を授業でしばしば使った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 教師の一言が「子どものやる気」を引き出す
  • 励ましと称賛が子どもたちのやる気を引き出す
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ちょっと頑張ればできる課題 三学期は持久走やなわとびにチャレンジさせる学校や学級が多い。本校でも三学期は持久走カードを持たせ、走るように呼びかけている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 高学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもたちから信頼を得る3つの原則
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもを掌握するには、子どもたちから信頼を得ている必要がある。 信頼していない教師が言うことを、子どもたちは聞こうとはしない。嫌いな教師が言うことに耳を傾けようとはしない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 高学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • ほめることこそ生命線
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
橋 賢治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業でほめられるから楽しい 「橋先生が担任でよかったです」 太郎君(仮名)は、一学期の終業式で全校に向けてそう語った。その言葉を聞き、恥ずかしさにも似た照れと、担任としての喜びが心の底からわき上…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもの「問題行動」への対応
  • 何が最善かを問い続ける
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 言葉が通じない子どもたち 四年生の一年間で担任が三人変わった。一人目は四月から担任した代替教諭だった。保護者のクレームが切っ掛けで退職した。二人目の代替教諭は期限満了で転勤した。三人目は育休から復…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもの「問題行動」への対応
  • 子どもの言い分をよく聞く
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの問題行動とどう向き合うか。 教師として常に心がけておくべきことは、 子どもの言い分をよく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 子どもの「問題行動」への対応
  • 高学年女子の問題!ときには教師が強く介入することも必要だ
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
高学年女子のグループで問題が起きたとき、その対応に困ることが多い。とくに仲良しが三人グループであるときに問題が起きやすい。仲が良くなればなるほどに、二人だけの話を持ちたがる傾向は女子に多い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
  • ここにフォーカス=日記から何が見えてくるか―子どもの願いや生活を知り、物の見方・考え方を深めるために
  • “親との関係”が見えてくる日記の読み方
  • 「テーマ日記」で親子模様を読み取る
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ここ数年、「テーマ」を与えて日記を書かせている。 行事や参観日、週末の出来事などがテーマの時に、親の登場することが多い。そこから、様々な親子模様が読み取れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
  • やればできる!自学メニューづくりのヒント
  • [国語の楽しさ体感の自学メニュー]子どもが楽しみながら学習できる自学メニュー7
書誌
授業力&学級統率力 2012年7月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
長い夏休み。単調ではなく、子どもたちが楽しみながら学習できる自学メニューを七つ紹介する。 一 私だけの五色百人一首必勝法…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • 「教えて、ほめる」が基本である
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 引き継ぎで聞いた太郎君の話 ある年、異動してすぐに五年生を担任することになった。 春休み中に前担任との引き継ぎを行ったのだが、その中に特に気になる子がいた…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発表」の仕方が上手になる裏ワザ
  • 「発表」のさせ方と扱い方
  • どの子も積極的に発表するようになる道筋
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
家庭訪問をしていて、「この間の参観日でうちの子が手を挙げていてびっくりしました」という話を何軒もの家で聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問が集団思考を促しているか
  • 発問が集団思考を促しているか―国語科授業の検証
  • 基本の学習+優れた発問+討論=集団思考の授業
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
国語科の学習で、個人思考を集団思考にしていくには、  一 どの子も教材文が正確に読めるようになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりが授業力を支える
  • 実践提案・学級づくりが授業力を支える―小学校
  • 授業でこそ子どもは変わる
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学級づくりが授業力を支える」というテーマの「学級づくり」と「授業力」を入れ替えてみる。  授業力が学級づくりを支える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • わがクラスの表現活動 (第8回)
  • ちょっとした工夫が支える子どもも保護者も満足する表現活動
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1.表現活動を行うための学級の基盤づくり 豊かな表現活動を行っていくためには,学級の基盤がしっかりしていなければならない。いじめや差別がなく,仲のよい学級をつくるために「五色百人一首」や「ふれあい囲碁…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ