関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 規範意識を育てる (第12回)
  • いじめ実態調査のアンケートは、それ自体がいじめの抑止力になっている
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
生活アンケート 12月には、人権週間がある。 学校をあげて人権に対する取り組みを考えるところも多いだろう。甲本学級でもいくつかの取り組みをした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第11回)
  • 「自由」でいて「規律のある」学級を創る 教室は、楽しいのが一番だ
書誌
授業力&学級統率力 2011年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
甲本学級参観 無意識で使っている技能が結構ある。 これは、その技能が身に付いた証拠でもある。考えて行っている段階ではまだまだである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第10回)
  • 規範意識を育てると学力が向上する 安定した学級を作る手段を多く知っておくことが必要である
書誌
授業力&学級統率力 2011年1月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
閣議決定 教育基本法が改正された。 その改正を受け、教育振興基本計画が閣議決定された。政府として日本の教育の振興に積極的に取り組むことが明記されたわけだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第9回)
  • 規範意識を読書で育てる すぐに効果は現れずとも効果はある
書誌
授業力&学級統率力 2010年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
読書のススメ 全国学力学習状況調査が実施されるようになり、明らかになったことがある。 それまで、予想されていたが確信がなかったものに確信が持てるようになったことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第8回)
  • イベントを通して、集団の力を大きくする イベントは、成長の為にこそある
書誌
授業力&学級統率力 2010年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
決まりを守る 四月の学級開きの時に決めた「決まり」は、今でも守られているだろうか。 運動会が終わった一〇月、もう一度チェックする必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第7回)
  • 人生を変えるメッセージ 人生を豊かにするメッセージ メッセージを書けるクラスを作ろう
書誌
授業力&学級統率力 2010年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
メッセージを書こう 子どもの人権意識を高めるための取り組みを紹介しよう。 人権意識をたかめるというより、友達のよいところ探しである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第6回)
  • 道徳の授業と規範意識―論議が先行し規範意識が低下した?
書誌
授業力&学級統率力 2010年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
道徳論議 道徳の授業がつまらない、おもしろくないという声を聞いたことがある。 これはいったいどういうことだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第5回)
  • 3つのチェックポイントと4つの努力目標で規範意識を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2010年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
相撲界 相撲界が、大変なことになっている。暴力事件は、トップの引退で幕引きをした。そうかと思えば、賭博である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第4回)
  • 規範意識を特別支援教育の視点から考える
書誌
授業力&学級統率力 2010年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
九歳の壁 小学校の3年生から4年生の時点の子ども達に対して「九歳の壁」という言葉を使うことがある。発達の過程で、九歳までに教えなければならないことがたくさんあるということだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第3回)
  • 「決まりを守る」ことは、学級作りの基礎的・基本的な技能である
書誌
授業力&学級統率力 2010年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学習用具のきまり」を守る 学校には、多くの「決まり」がある。 この「決まり」を守ることにより学級が安定する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第2回)
  • 脳科学の見地から規範意識を考える みんな「仲間になりたい」のだ
書誌
授業力&学級統率力 2010年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
脳科学からのアプローチ 小学校の時期は、様々なことを身をもって学ぶ時期である。基礎的基本的な内容が多いのもわかる。人生の基礎を築く大切な時期なのだ。この中で、立派な人間になるよう教育がなされる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 規範意識を育てる (第1回)
  • 誰かが伝えなければならないことを伝えきれていない時代 最後のチャンスは、学校教育にある
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
甲本卓司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
無礼者 事件があった。 小学生全員を一斉下校させ、5分後、近くのお年寄りが学校に来られた。 「下校中の子どもが、高校生の運転する自転車と事故を起こし、ケガをしているようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
  • 教室の最後の風景を演出する教師の話
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
糸井 登
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室の最後の風景 六年生を担任することが多い私は、いつの頃からか、教室の最後の風景を思い描くようになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
  • 学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学年末、子どもたちとの別れがあると分かっていながらも、担任としては辛いものである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
  • 「察する心」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
安次嶺 隆幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【コンピュータになくて、人間にあるもの】 今、将棋のコンピュータの実力はプロ棋士の領域に入ったと言われています。人間の考える力をすでに超えたという記事も目にします。人間は相手が目の前にいるので、自分が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
  • 教師が動く。そして言葉に
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
岡田 栄司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 三つのふれあい 有名なスポーツ選手の言葉も、ノーベル賞の学者のエピソードも素晴らしいものがあるが、本当に生徒の心に響くのは、いわゆる「現場で起きている」こと。日々の生活の中にこそ、生徒の心に響くも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
  • クラスの思い出を学級ゲームに活かす
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
関田 聖和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学年末の思い出づくりのおすすめ学級ゲームは、普段の学習ゲームを少々アレンジして取り組むことが多いです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
  • 復習しながらクラスが盛り上がる! 英語活動ゲーム
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
チームの団結力をはかる 「ABCタイムトライアル」  五年生は英語の時間にアルファベットの大文字を学習する。このゲームは、学年末に英語の復習を兼ねて、グループの団結力を確かめ合うのに適している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
  • まとまりはこれでバッチリ 「お助けドッジボール」「思い出ビンゴ」!
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
荒木 秀一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【お助けドッジボールの特徴】 クラスの男女の仲がよくなるドッジボールである。男女が献身的に協力したチームほど、結果として大きな成果につながるという、お互いが必死に助け合うドッジボールである。学級だけで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
  • 『○○さんの手』 自己有用感アップのために!!
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
玉木 敦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 毎日慌ただしい日々を送っている学級担任にとっては、学年末になると「あれもしておけばよかった」「これはできなかった」と反省することが多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ