関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小特集 子どもの“もめごと”―学級会でどう取り上げるか
学級会では「クラスの方向・方針」を討議する
書誌
授業力&学級統率力 2013年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
表紙の絵・目次の作品 (第1回)
読書感想画『卒業の歌〜ぼくたちの挑戦〜』/修学旅行フォトコラージュ
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
1 図書選定 読書感想画の取りかかりは、図書選定である。 読書感想画の本は各自で選ぶ。 ただし、次の条件がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 成功する“教室開き”1週間の定石・布石
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[学級通信の出し方]学級通信を「面白い読み物」として発行しよう
書誌
授業力&学級統率力 2012年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 高信頼度の実践記録 学級通信は、最も信頼できる実践記録である。 ウソやゴマカシが書けないからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
楽しい思い出づくり=企画→本番までの運営ポイント
楽しい思い出“読書絵コンクール”
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 描きたい本の基本情報を整理する 読書感想画とは、本を読んで、どんなことを感じたか、どんなことに感動したかといった読者の心の動きや感情を中心に表現した「絵」である。だから、物語の場面をただ画用紙に描…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
提言 子どもの「やる気」を引き出す教師の力量とは
成功体験を保証する教師が子どものやる気を引き出す
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
最も重要なのは、成功体験の保証である。 展覧会で入選した、体育大会で入賞した等、一部の子の成功体験ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりが授業力を支える
「授業」成立の基盤づくり―授業規律・ルールを学ぶ
システムとスキルと達成感
書誌
授業力&学級統率力 2010年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 自分の学級を一日中外部に晒せるか? 多くの参観者を学級に迎えている。 北は北海道から南は沖縄まで、年間五十名強の教師が、私の学級に張り付く。「張り付く」というのは、本当である。参観者は、八時前に登…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教室の最後の風景を演出する教師の話
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
糸井 登
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室の最後の風景 六年生を担任することが多い私は、いつの頃からか、教室の最後の風景を思い描くようになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
学年末に子どもたちへ贈る私のメッセージ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学年末、子どもたちとの別れがあると分かっていながらも、担任としては辛いものである
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
「察する心」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
安次嶺 隆幸
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【コンピュータになくて、人間にあるもの】 今、将棋のコンピュータの実力はプロ棋士の領域に入ったと言われています。人間の考える力をすでに超えたという記事も目にします。人間は相手が目の前にいるので、自分が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 記憶に残る学年末の話ネタ
教師が動く。そして言葉に
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
岡田 栄司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 三つのふれあい 有名なスポーツ選手の言葉も、ノーベル賞の学者のエピソードも素晴らしいものがあるが、本当に生徒の心に響くのは、いわゆる「現場で起きている」こと。日々の生活の中にこそ、生徒の心に響くも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
クラスの思い出を学級ゲームに活かす
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
関田 聖和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学年末の思い出づくりのおすすめ学級ゲームは、普段の学習ゲームを少々アレンジして取り組むことが多いです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
復習しながらクラスが盛り上がる! 英語活動ゲーム
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
加藤 拓由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
チームの団結力をはかる 「ABCタイムトライアル」 五年生は英語の時間にアルファベットの大文字を学習する。このゲームは、学年末に英語の復習を兼ねて、グループの団結力を確かめ合うのに適している…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
まとまりはこれでバッチリ 「お助けドッジボール」「思い出ビンゴ」!
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
荒木 秀一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【お助けドッジボールの特徴】 クラスの男女の仲がよくなるドッジボールである。男女が献身的に協力したチームほど、結果として大きな成果につながるという、お互いが必死に助け合うドッジボールである。学級だけで…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
『○○さんの手』 自己有用感アップのために!!
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
玉木 敦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 毎日慌ただしい日々を送っている学級担任にとっては、学年末になると「あれもしておけばよかった」「これはできなかった」と反省することが多いのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
自己有用感や学級への所属感を感じられる学年末を
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
三宅 賢
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一年間の総まとめである三学期。この一年間の出来事を思い出し、自分たちのがんばりを讃え合ったり、お互いのよさを認め合ったりして総括する活動を取り入れたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 学年末の思い出づくり おすすめ“学級ゲーム”
「このクラスでよかった!」 クラスが大好きになるゲーム
書誌
授業力&学級統率力 2015年2月号
著者
両角 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学年末はクラスの力を最大限に高められる時期。「このクラスでよかった!」と感じ、クラスのことが大好きになれる楽しいゲームを四つ紹介する。仲間との絆の深さを感じた上で、進級・進学ができるようにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
伝説の鍛える国語教師「野口芳宏」先生の習慣
能率・効率を高める小さな習慣
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
習慣という言葉を聞くと必ず思い出されることがある。尊敬する師にある時尋ねたことだ。 「教育の究極は習慣化ということではないでしょうか」―と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
名著『AさせたいならBと言え』著茶「岩下 修」先生の習慣
相変わらず授業現場の真っ只中で
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 作戦の連続 現在、五年生と六年生の国語を担当している。 教材の大半は、何度も授業したものだ。が、授業がある日(ほぼ毎日だが…)は、やはり緊張する。一時間の授業を知の連続にするためには、相当の作戦が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
スーパー管理職「玉置 崇」先生の習慣
情報の一元化で仕事効率と質を上げる
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
玉置 崇
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 何でも書き込みノート (1) 何を書くのか ぜひお勧めしたいのが、「何でも書き込みノート」を作ることです。この「何でも書き込みノート」は、私が勝手に命名しているものです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
参観者多数!授業のプロ「田中博史」先生の習慣
授業人の感覚を鈍らせないための密かな子どもウォッチングの楽しみ
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆朝の通勤ラッシュ。電車の中でランドセルの子どもたちが目に留まる。本校の子どもたちだ。混雑の中でそっと彼らの側に行き会話に耳を傾ける。すぐ側にいるのだけど目線が違うので不思議と子どもたちは私の存在に気…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
ほめ言葉の達人!「菊池省三」先生の習慣
私が心がけている7つの習慣
書誌
授業力&学級統率力 2015年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
私が特に心がけていることは、次の点です。 一点目は、メモすることです。メモ帳とペンは、いつも使えるようにしています。勤務中はもちろんですが、毎日の通勤中の電車の中でもすぐに使えるようにしています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る