関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
  • 書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
point1  短作文を毎日書かせる  いきなり何ページも書かせると児童の意欲は低下してしまうので,まずは100字作文から取り組ませます。そして大切なのは,毎日書かせること。「継続は力なり」です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
野澤 諭史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 サイレント伝言リレー 【進め方】 @クラスをグループに分ける(1グループ5〜6人くらい)。 Aグループごとに順番を決め、教師が示した「お題」の言葉を同じく教師が示した「伝え方」で、正確に最後まで伝…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 その先に待っているのは学級崩壊!? 「魔の6月」乗り切り術
  • 学習モードにサッと切り替え! 授業名人の、楽しくできる「アイスブレイク」ネタ
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2018年6月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
辞書引きしりとり 3年生では国語辞典の使い方を学習する。できればすぐに取り出せるよう、机の脇などにかけておくといい。辞書は分からない言葉を引くものであるが、引く練習を兼ねて、辞書を使って楽しく遊ぶこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
  • サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 サイレントアップ4  ねらい 周りの様子をみながら気持ちを揃えようとすることで、一体感を感じさせる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 始業前から頭スッキリ! 朝の5分でできる「目覚ましアクティビティ」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
始業前の5分間、クラス全員で今日のスタートラインに立つために、共通の「目覚ましアクティビティ」を行うことはとても効果的である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 寒さなんか吹き飛ばせ! 学級全員が楽しめる「外遊び&体育館遊び」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
新居 達
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 鬼ごっこ陣取り  ねらい 全力で走るゲームを通して身体を温める。   鬼ごっこ陣取り遊びは、最も簡単でポピュラーな陣取りゲームである。2チームに分かれ、方形や円形の数人が入ることができる陣地を決め…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
岡田 広示
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 じゃんけんインタビュー  ねらい 相手に関する質問を通して、相互理解を深める。   このゲームは「じゃんけんをして勝った方が、負けた相手にインタビューできる」という、とても簡単なゲームである。席替…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校中学年
  • 国語の力、集大成! 学級学芸会
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習指導要領では言語力の育成が謳われ、国語では言語活動を通して指導事項を指導するようになった。せっかく作り上げた作品も、国語の時数の中ではきちんと練習したり発表したりすることができない場合がある。そこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校中学年
  • 大お楽しみデー
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「大」お楽しみデー 学年末である。 最後の最後に楽しい思い出を作りたい。 しかし、ただ面白い、楽しいで終わるにはもったいない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 巻頭論文
  • 学級のエンディングは最後の総仕上げ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
多賀 一郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ランディングのイメージをもつ  飛行機が空港に着陸するときは、いつも緊張する。 運転上手な機長は、着陸の少し手前の水平飛行に入ったときから、機体がほとんどぶれることはない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
  • 大野先生の国語授業/小学校中学年
  • 二つの視点で、未来の自分への手紙を書く
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 手紙を書くための二つの視点  四年生の国語(光村図書)の最後は、「未来の自分に手紙を書こう 十年後のわたしへ」という単元である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
  • 木下先生の算数授業/小学校中学年
  • 根拠をもたせて選ばせる「棒グラフ」の授業(三年生)
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
木下 幸夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
締めくくりの算数授業は、トピック教材でなく教科書教材であっても、愉しさを十分に味わってほしい。「教材提示の工夫」や「意図的にズレを生み出す瞬間をつくる」ことで、仲間と共に考え表現することが愉しくなる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 「追懐から展望へ」黄金のフィナーレを演出する!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
西村 健吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「終わりよければ全てよし」と安易に言いたくはありませんが、一年間の総まとめであるこの時期、「この一年で成長できた」「目標が達成できた」と、子どもたちが追懐できるような仕掛けが必要です。同時に、そうした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 思い出を楽しく振り返る活動
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「この一年間楽しかったね。」 「このクラスでよかったね。」 子どもたちには、このように思ってもらって一年を終えたいものである。一年間の楽しかった思い出にスポットライトを当て、楽しく振り返りたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • やっぱタイムカプセルでしょ!
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は六年生担任をすることが多い。教師人生の半分以上が六年生担任だ。 そこで、本稿では、六年間の最後、小学校生活の最後を飾るにふさわしいネタを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 一生に一度の学年ファイナルイベント
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
中條 佳記
ジャンル
学級経営
本文抜粋
年度末を迎えるにあたり、学校によっても、学年によっても、学級によっても、教師の想いは様々であろう。状況も条件もそれぞれ異なるが、子どもたちにとっては、その一年間、二度と戻ってこない時間ゆえに、大切にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 担任の思いを伝え、来年につなぐストーリービデオ
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 イベントづくりの前に  学級の締めくくりはなかなか難しい。 卒業生の六年生は別として、片付けや連絡など、学級開き以上になかなか時間が取れないと感じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • クラスの絆を永遠にする! 学級イベントベストセレクション
  • 時短で楽しむ! 【作文系・ゲーム系・映像系】学級ミニイベント
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
米田 真琴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末とはいえ、学級イベントのために数時間のまとまった準備の時間はつくることができない。これが中学校特別活動の現状だろう。卒業式準備がある、来年度の旅行的行事の準備がある、学年で決まった取り組みがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 最後で最高の「学級通信」実物写真大公開
  • 小学校
  • 最後の読み聞かせで、物語の終わりを実感する
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級の日々を綴る学級通信  私の学級通信は、手書きで日刊である。その日の出来事の中から、印象深いものや共有したいことを、一つだけ取り上げて書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金のフィナーレを飾る!学年末授業&イベント
  • 最後で最高の「教室掲示」実物写真大公開
  • 小学校
  • 黒板アートで彩る
書誌
授業力&学級経営力 2016年3月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 静かなブーム  「黒板アート」をご存じだろうか。その名の通り、黒板をキャンバスとして、チョークのみを使って描いた絵で、子どもたちへの思いを表現するシンプルな技法である。学期末や行事末などにはSNS…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ