関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 巻頭論文
  • 「策略」を持ってゲーム&イベントをしよう
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
中村 健一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「策略」を持て! 私には『策略―ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術』(明治図書)という著書がある。「ブラック」で売っている男だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 寒さなんか吹き飛ばせ! 学級全員が楽しめる「外遊び&体育館遊び」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
新居 達
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 鬼ごっこ陣取り  ねらい 全力で走るゲームを通して身体を温める。   鬼ごっこ陣取り遊びは、最も簡単でポピュラーな陣取りゲームである。2チームに分かれ、方形や円形の数人が入ることができる陣地を決め…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
  • 小学校中学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
岡田 広示
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 じゃんけんインタビュー  ねらい 相手に関する質問を通して、相互理解を深める。   このゲームは「じゃんけんをして勝った方が、負けた相手にインタビューできる」という、とても簡単なゲームである。席替…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校中学年
  • 国語の力、集大成! 学級学芸会
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学習指導要領では言語力の育成が謳われ、国語では言語活動を通して指導事項を指導するようになった。せっかく作り上げた作品も、国語の時数の中ではきちんと練習したり発表したりすることができない場合がある。そこ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 子どもの力でつくり上げる! とっておきの「学年末イベント」大公開
  • 小学校中学年
  • 大お楽しみデー
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「大」お楽しみデー 学年末である。 最後の最後に楽しい思い出を作りたい。 しかし、ただ面白い、楽しいで終わるにはもったいない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (5)ノートづくりを工夫している
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「太陽と月の動き」では、授業の内容だけではなく、自分で図鑑を調べて分かったことをノートにまとめていました。興味をもって進んで学ぼうとする姿に感心しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (6)友達の意見や考えに関心をもっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
話し手の方をしっかりと見て、「聞いているよ」というメッセージを送りながら友達の考えに耳を傾けています。○○さんのその姿を見て、話し手は安心して考えを話すことができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (7)友達に教えてあげることができる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
リレーのバトンパスのコツを、友達に手取り足取りていねいに教えることができました。その結果、タイムがぐんと短くなり、チームの仲間から「ありがとう」とたくさんの感謝の言葉をかけられました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (8)学習したことを生活に生かしている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭科の調理実習をもとに、家庭で卵料理の実習をすることができました。ほかほかとしたできあがりの様子をしっかりとノートにまとめるなど、学習を生活に生かす姿が実感できました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 通知表所見の最強文例集
  • どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
  • 学習面
  • (9)家庭学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「昨日、四回も読んだよ」と、家庭ですらすらと音読ができるようになったことをうれしそうに話してくれました。読むことにどんどん自信をもち、授業の中でもやる気と元気が出てきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第6回)
  • 中学年/グループ学習
  • グループ学習の視覚化を目指そう!
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 付箋によって一人ひとりの考えや意見を視覚化する グループ学習のときに話し合いの視覚化を行うための手立てです。右ページの写真のように,人数分の区分けスペースと中央にグループの考えをまとめるためのスペ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第11回)
  • 小学3年/「すむとにごるで大ちがい」短歌をつくろう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 俳諧連歌のように思考を働かせて下の句をつける言葉遊びを通して,言語感覚を磨く。   ネタの概要…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
  • 小学3年/おたよりから「こそあど言葉」を探そう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 学校から配布される様々なおたよりから「こそあど言葉」を探すことを通して,言葉の使い分けを定着させる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 学校と家庭に重なりと繋がりをつくる! 参加の余白がある学級のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
渡辺 道治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ファンとクレーマーの共通点 「折り曲げの法則」という言葉を,ご存じでしょうか。「反対のように思える事象には実は深い共通点がある」ことを捉えるための思考法であり,『具体?抽象トレーニング』(細谷功著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 電話
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 子どもが帰宅する前に電話をする 良いことであれば急ぐ必要はないかもしれませんが,そうでない場合は,子どもたちが帰宅する前に連絡をしたいものです。保護者の方が学校の様子を知る手段は,@学校か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 連絡帳
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
平野 彩加
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 連絡帳は宝箱 連絡帳は,単なる連絡のためのノートではなく,子どもたちの素敵な一面や感謝の気持ちを伝える絶好の場所です。言葉として残るため,「自分がもらって嬉しい言葉」を意識して使うようにし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 面談
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
若いころ,面談(個人面談)が苦手でした。お互い話すことがなくなり,シーンとした時間が長々と過ぎて行ったり,「友達と仲よく頑張っていますよ」と話をした直後に,「うちの子,最近仲間はずれされているようなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 授業参観
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
紺野 悟
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 授業参観で見られている部分を押さえる 授業参観は,保護者が学校に来て,我が子が授業に取り組んでいる様子を参観する機会です。具体的には,保護者は,発言,友達との交流に取り組む姿勢,楽しんでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 学級懇談会
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
高森 崇史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 思い出ムービーは鉄板 保護者が最も関心をもつのは何でしょうか。もちろん,自分の子どもです。どんなに有益な教育情報でも,一枚のわが子の写真にはかないません。つまり,どれだけ素晴らしい懇談会の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • 学級通信
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 目的や願いをもって届ける 学級通信は,発行さえすれば,必ずしも保護者と関係が築けるわけではありません。発行部数や手書きかパソコンかも関係ありません。大切なのは,その一枚に,目的や願いをのせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ