関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(12)企画・運営力がある
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(11)算数の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
千々岩 芳朗
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
友達の考えをしっかりと聞いたり、ノートに書いたりすることで、自分なりの考えをつくり上げていくことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(12)生活科・社会科の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
恒川 徹
ジャンル
学級経営/生活/社会
本文抜粋
学校探検では、好奇心にあふれ、目を輝かせて学校の施設を観察し、心に残ったことを絵に詳しく描いて、表情豊かな話し方で、思いを友達に伝えました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(13)理科の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
宮内 主斗
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
発芽条件を考える時に、「空気は、呼吸のために必要だ。種子も生きているのだ」という発言をしました。生活の中で得た知識を結びつける素晴らしい考え方でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(14)英語の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
瀧沢 広人
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
One Minute Chatでは、様々な話題を考え、つなぎ言葉を用いたり、知っている語句や表現をうまく利用したりしながら、会話の継続を上手に図っていました。素晴らしいです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(15)音楽の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営/音楽
本文抜粋
音楽が大好きで休み時間にも既習曲を楽しく歌う姿がクラスの雰囲気を明るくしていました。また、教科書やリコーダーなど常に忘れ物が無く意欲的に授業に臨んでいました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(16)図画工作の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
仲嶺 盛之
ジャンル
学級経営/図工・美術
本文抜粋
はきはきしてやる気満々で、作品も大きくダイナミックです。発想が独創的で素晴らしいので、もう少し丁寧さが出るとなおよいです。@…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(17)体育の学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
体育の授業前、誰よりも早く着替えを済ませ、授業の準備をしてくれていました。その姿はみんなのよき手本でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(18)外国語活動をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
谷内 祥絵
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
世界には様々な挨拶があることを知り、『世界あいさつゲーム』では、世界各国の挨拶を地図や国旗と繋げながら、楽しむことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(19)総合的な学習の時間をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
志田 倫明
ジャンル
学級経営/総合的な学習的な学習
本文抜粋
商店街で働く人々の思いと、商店街のお店の数や来客数が減っている現状とを比較して問題意識をもち、商店街を活性化させようという課題を設定することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(20)〔先取り〕特別の教科 道徳をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「お月さまとコロ」の学習では、正直に明るい気持ちで過ごすことのよさに気づきました。その後の学校生活のなかで、自分がしてしまったことをごまかさずに話し、素直に謝ることができていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
生活面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 友達とのトラブル(けんか等)が多い ●ネガ 休み時間に友達とけんかになったときには、たたいたりけったりしないように指導しています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
性格・行動面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
鈴木 夏來
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 言われたことしかやらない ●ネガ こちらが言ったことは責任をもってしっかりやりますが、自分からすすんで動いたり、先回りして手伝ったりするようなことはしません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
対人関係面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
山下 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 集団になじめず孤立傾向の子 ●ネガ 班の中で孤立する様子が目立ち、時折心配になりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
マイナスが一瞬でプラスに大変身! ネガティブ→ポジティブ所見変換集
学習面
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 発表・発言の声が小さい ●ネガ 学習で発表する時の声が小さいので、大きくすることが課題です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 短時間でパッとできる!学級&学習ミニゲーム大全
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
4 頭をひねる活動で楽しむ
書誌
授業力&学級経営力 2021年5月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
パッとできて絆が深まる! 目的別・学級ミニゲーム50 パッとできて絆が深まる! 目的別・学級ミニゲーム50…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
書誌
授業力&学級経営力 2015年10月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 叱る前 (1)叱る理由を教える なぜ叱るのか。教育基本法に明示されている「教育の目的」をとげるためである。「教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者(略)」この事実も告げ、学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業道場野口塾発!夏に鍛える教師力
「楽しい学級づくり」道場
「子ども対応力」を鍛える!
子どもの質問にあえて答えない
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 取り合わない 子どものことだから、発せられる質問の全てが有益であるとは限らない。時と場をわきまえない質問が突然目の前に突きつけられることもある。代表的なのが品性を欠く質問だ。具体例を挙げるのは止…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
書くことに困らない補助簿活用のワザ
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 活用術〜初級編 市販の補助簿の活用を想定します。種類はありますが、おおよそその中身は同じです。一人一人を記録するページがありますが、そこが決め手です。すぐに開けるようにインデックスシールを付けて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに暗唱させたい!名文・名句 (第5回)
『論語』(学而第一)
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
『論語』(学而第一) 切磋琢磨 子貢曰く、詩に云う、切するが如く、磋するが如く、琢するが如く、磨するが如しと。其れ斯れを之謂うか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者を味方につける学級経営戦略
学校と家庭に重なりと繋がりをつくる! 参加の余白がある学級のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
渡辺 道治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ファンとクレーマーの共通点 「折り曲げの法則」という言葉を,ご存じでしょうか。「反対のように思える事象には実は深い共通点がある」ことを捉えるための思考法であり,『具体?抽象トレーニング』(細谷功著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る