関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(7)友達に教えてあげることができる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(5)ノートづくりを工夫している
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「太陽と月の動き」では、授業の内容だけではなく、自分で図鑑を調べて分かったことをノートにまとめていました。興味をもって進んで学ぼうとする姿に感心しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(6)友達の意見や考えに関心をもっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
話し手の方をしっかりと見て、「聞いているよ」というメッセージを送りながら友達の考えに耳を傾けています。○○さんのその姿を見て、話し手は安心して考えを話すことができます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(8)学習したことを生活に生かしている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭科の調理実習をもとに、家庭で卵料理の実習をすることができました。ほかほかとしたできあがりの様子をしっかりとノートにまとめるなど、学習を生活に生かす姿が実感できました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(9)家庭学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「昨日、四回も読んだよ」と、家庭ですらすらと音読ができるようになったことをうれしそうに話してくれました。読むことにどんどん自信をもち、授業の中でもやる気と元気が出てきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
通知表所見作成で役立つ!ネガポジ「言い換え」一覧
学習面
書誌
授業力&学級経営力 2024年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
あ 揚げ足をとる 別の視点から考える ◆用例 教師や友達の言葉の揚げ足をとる →教師や友達の言葉を別の視点から考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(1)いつも集中して学習している
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
どの教科に対しても,意欲的に取り組んでいます。いつも集中して学習することができるため,着実に力を伸ばすことにつながっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(2)コツコツと課題に取り組める
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
課題の解決に向けて,最後までじっくりと取り組むことができます。間違ってもあきらめずに,他の方法で根気よく考えることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(3)話し方・聞き方が身についている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
小出 潤
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
話す時は,聞き手の方をよく見て,普段よりも「ゆっくりはっきり大きな声で」を意識して話すことができるため,内容がよく伝わります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(4)感想や意見をしっかりと言える
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
上澤 篤司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
周りが悩んでしまうような場面でも,自分の考えを臆さず言葉にする力があります。○○さんの発表を聞いて,自分のことを振り返ることができた友達も多くいました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(5)表現力豊かに発表ができる
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
上澤 篤司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
振り返りの発表では,例えを使って表現することが多く感心しています。学校探検での「葉がすべすべでこの上で寝ちゃいたいくらいです」との言葉には,多くの友達の笑顔と共感を呼びました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(6)友達に教えることができる
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
上澤 篤司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
説明の際,友達の反応を確認しながら話ができることに感心しています。そのため,「○○さんの教え方は分かりやすい」との声が上がっていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(7)苦手な教科でも一生懸命取り組める
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
深見 太一
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
苦手な算数も,ペアの子と一緒に学ぶことで,少しずつ理解することができました。2けた×2けたのかけ算の筆算を,確実にできるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(8)ノートを丁寧にまとめている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
深見 太一
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
どの授業でも,自分の考えや学習したことをノートにきれいにまとめ,学習の向上につながりました。見やすくわかりやすいノート作りはクラスの手本となりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(9)宿題を忘れずに一生懸命取り組める
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
深見 太一
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
毎回確実に宿題を出すことができました。学習に対する意欲が向上してきたことが伝わりました。 毎日の宿題に対し,コツコツと確実に取り組むことができました。小さなことこそ,積み上げていくと確かな力になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(10)国語をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
五十部 大暁
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
言葉には人間関係を円滑にする働きがあることに気付き,「言葉を選んで大切に使っていきたい」という思いをもつことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(11)算数をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
西條 俊介
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
どちらがどれだけ多いのかを求めるために,ブロックを操作したり図をかいたりして考え,ひき算を使うとよいことに気付きました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(12)生活・社会をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
平川 公明
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
生活科の通学路探検では,信号機など安全に関わる施設をたくさん見付けるだけでなく,何のためにそこにあるのか,その理由も話すことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(13)理科をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
肥田 幸則
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
毎朝,育てている植物の水やりを欠かさずに行っていました。観察を通して気付いたことや疑問に思ったことを,毎回観察カードに丁寧に記録することができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(14)音楽をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
鹿野 哲子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
声の出し方に気をつけながら伸び伸びと歌う姿は,学級全体によい影響を与えています。どの時間も,豊かな表情と発声をもって練習に励むことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(15)図工をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
西尾 環
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
自分でパスやクレヨンの色を選んで,楽しく絵を描き,好きなものカードがたくさん集まりました。 粘土をつまんだりひねったりしながら,形を変えることに夢中になり,楽しく踊るくまさんを表しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る