関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
学習面
(7)友達に教えてあげることができる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(16)家庭をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
佐藤 翔
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
「野菜をおいしく炒めよう」では,加熱時間や火加減によっておいしさが変わることに五感をつかって気付き,自分の調理に生かすことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(17)体育をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
堀井 悠平
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
バスケットボールの学習では,スペースを上手に見つけてパスを出し,攻撃の起点になることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(18)外国語活動・外国語をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
中國 達彬
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
誰に対しても自分から話しかけることができています。ジェスチャーを工夫することで,自分の思いを進んで表現しようとする姿が他の友達の良い手本となっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(19)総合的な学習をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
澤村 力也
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
高岡銅器の売り上げの推移グラフから伝統産業の未来に危機感を抱き,「これからの時代に合わせた製品をデザインしなければならない」という課題意識をもつようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
「日常実践」と連動する通知表づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
野中 信行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 情報収集・事前準備の極意 教育界には、さまざまな「思い込み」が生きている。通知表作成についても、ひとつの「思い込み」がある。それは、「びっしりといっぱい書かれている」通知表こそがすばらしい通知表で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
良さを逃さず見取り,成長を促そう
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 情報収集・事前準備の極意 通知表の所見を書くには、子どもたちの具体的な「姿」が必要である。 それを収集するために、最も重要なことは緊張感をもって子どもの前に立つことである。漫然と見ていては、あれど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
「よさと変容」をこまめに見取って蓄積していく
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 情報収集・事前準備の極意 所見作成時期になると、「書くことがない」という声を耳にすることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
通知表を,信頼関係を深めるチャンスに!
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 情報収集・事前準備の極意 おいしい料理をつくるには、まずはよい食材を集める必要がある。通知表も同じで、いざ所見を書こうとしてから材料を集めているようでは、保護者や子どもから信頼される通知表を作成す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
4つの視点で極意を直伝! 通知表作成の「達人技」
通知表を渡す喜びは担任だからこそ!
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 情報収集・事前準備の極意 通知表の所見を書く時期になると、職員室でよく耳にする言葉がある。 「この子は何も書くことがない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(1)あいさつがしっかりできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎朝、教室中に響き渡るあいさつをし、笑顔で教室に入ってきます。友達が登校するたびに「おはよう」と声をかけ、朝から教室をさわやかな雰囲気にしてくれます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(2)いつも元気いっぱい
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
元気いっぱいに校庭を走り回り、友達と楽しく休み時間を過ごしています。誰とでも分け隔てなく接することのできる○〇さんは、友達の気持ちを楽しいものにしてくれます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(3)きまりやルールを守ることができる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
廊下を走らないように心掛け、下の学年の子に優しく教える場面を目にしました。規範意識がしっかり身に付いています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(4)時間を意識して行動できる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
給食準備時間になると、すぐに白衣に着替えて配膳の準備をしました。てきぱき行動する○〇さんの姿はクラスの友達のお手本になっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(5)リーダーシップを発揮できる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生活班の班長として、授業中の班での話し合いのときに率先して司会を務めることができました。 給食当番の責任者になった際には、当番全員がそろっているか確実に確認したり、サービス室の前でのあいさつを大きな声…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(6)リーダーをサポートできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
日直当番が、朝や帰りの会の進め方に戸惑っているときに、「次は先生の話だよ」などと、そっと優しく日直当番に教えてあげることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(7)地道にコツコツ努力できる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自分で植えたアサガオの観察を毎日続け、ノートに丁寧に記録を付けることができました。 算数の自由学習を、丁寧な字で毎日一ページずつ必ず行い、提出し続けることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(8)誰とでも仲良くできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
体育で男女のペアで縄跳びを行ったとき、一緒に跳ぶ女子に「いくよ」と優しく声をかけて縄を回す姿がみられました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(9)友達と協力・尊重し合える
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
代表リレーのバトンパスが思うようにうまくできなくて困っていましたが、声をかけあって昼休み時間グラウンドで練習に励んでいました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(10)困っている友達に優しくできる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
廊下で泣いている友達を見つけ、声をかけてあげていました。なぜ泣いているのか理由を聞いて、担任のところまで連れて行き、相談していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(11)友達に注意ができる
書誌
授業力&学級経営力 2017年7月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
廊下を走っている友達を呼び止めて「廊下を走らないで! 転ぶと危ないよ」と、優しく注意していました。注意された友達も納得していました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る