関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
  • 目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
  • グループで協力して仲良くなる
  • 中学校/エッグドロップ
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ねらい  チームで協力して課題解決に向かって取り組む。  ●1 行い方 4人1組になって取り組むプロジェクト。ルールは簡単で、ストロー10本とミニセロテープ1巻を使って、卵を保護する構造物をつくる。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心も体も温まる!学級遊び&イベントコレクション
  • 心がポカポカ温まる! ペアやグループで協力して楽しむ「教室ゲーム」
  • 中学校
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 マシュマロ・チャレンジ  ねらい 目標到達のためにどのような話し合いがよいのか知る。チームで課題解決するために必要な方法や視点を発見する。失敗を許容できる雰囲気が大切であることに気づく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第12回)
  • 中学/クラスのまとまりを感じられるゲーム
書誌
授業力&学級経営力 2020年3月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「このクラス,やっぱり最高!」 3学期は学級レクをするところが多いと思います。そこでもちょっとしたスパイスを。「まとまり」を感じられるゲームをご紹介します。有名なものもありますが,クラスの状況によ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第11回)
  • 中学/両足,床についてますか?
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 生徒の足が浮いている!? 以前,研究授業をした際,講師の先生から「生徒の足が浮いている」とご指摘いただきました。クラスが落ちつかなかったり,聞く姿勢がよくなかったりするときの最初の着目点が,着席時…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第10回)
  • 中学/学級写真館&学級ムービーのススメ
書誌
授業力&学級経営力 2020年1月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日々変わりゆく学級の写真を撮っていこう! 写真を撮ろう! というと「センスがなくて」と言われしまいそうですが,子どもたちの笑顔や,真剣に話し合っている場面などを撮影し,それらを見て子どもたちが「良…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第9回)
  • 中学/学級内の小さなルール「○○は二十歳を過ぎてから!」
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「え〜,めんどくさい〜」 中学生の好きなネガティブワードっていろいろあると思います。私の経験では「めんどくさい」が上位にランクインすると思うのですが,いかがでしょうか? いや,「めんどくさい」と思…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第8回)
  • 中学/プチ面談,意外と効果ありますよ!
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「らしさ」が出てくるからこそ必要なプチ面談 2学期も半ばを過ぎて,3年生は受験勉強が本番となり進路面談が始まる頃ですし,1・2年生は行事が落ち着き,子どもたちの成長が見えてくる季節となりました。一…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第7回)
  • 中学/ちょっとした生徒記録の工夫が大きな武器になる!
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 記録は学級経営の宝物 私は忘れっぽい性格なため,ちょっとした情報の記録は生徒の的確な理解だけでなく,私自身の学級経営の方向性を考える上での助けにもなります。紙に書くこともよいですが,私のお勧めはパ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第6回)
  • 中学/昼休みは生徒と触れ合える絶好の時間
書誌
授業力&学級経営力 2019年9月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 給食のあとの子どもたちは?! 給食指導のあと,職員室に戻って事務作業…働き方改革の追い風もあって,早く仕事を終わらせたい。私も同意です。でも,昼休みに生徒の近くにいると,子どもたちの関係がよく見え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第5回)
  • 中学/夏休みの思い出はワイワイ楽しみながらシェアしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 夏休みの思い出を語るその前に 長い夏休みが明けて,子どもたちの笑顔が戻ってくる2学期。夏休みに何があったかは宿題の1つにある「日記」を読めばわかりますが,やっぱり生徒中心で共有したい。でも前に出て…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第4回)
  • 中学/一人ひとりの生徒と向き合う?
書誌
授業力&学級経営力 2019年7月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「日記」へのコメントを通じて向き合う 日々の忙しさの中で「すべて」の生徒と落ち着いて話をするのは難しいと思います。そういうときに使えるネタです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第3回)
  • 中学/黒板に書く一言メッセージの輪
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 連絡だけでは味気ない? みなさんは黒板の端の方に何か書かれていますか? 黒板の端は担任の個性が光る場所だと思います。でもなかなか目にしてもらえない場所の1つではないでしょうか。私は直近の予定などを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第2回)
  • 中学/そうじも「ルーブリック評価」で!
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なぜ掃除をするのか 「そうじをちゃんとやりなさい」。この「ちゃんと」はどうすれば伝わるか。そうじ指導に悩んでいたとき,このルーブリック評価に出会いました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第1回)
  • 中学/自分の哲学をもち,大切な新学期のスタートを切ろう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 どのようなクラスにしたいのか,まず考えよう このコーナーは学級づくりの小さいながら大切な「学級経営ネタ」について,季節に合わせた内容でお伝えしていきます。今月は4月最初の学級づくりのこと。ネタの前…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • [誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
赤坂 真二・土居 正博・宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
――4月。今年も新しい1年間が始まります。様々な状況の先生方がいると思いますが,理想の学級を目指して,皆さん,様々なプランをお考えかと思います。そこで,今回は「理想の学級へのスタートダッシュを決める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • ここが成功の分かれ道!「学級開き初日」攻略ロードマップ
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮澤 悠維
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級開きの最重要マインド 子どもも担任も,みんなが居心地良く過ごせる学級をつくるための「学級開きマインド」があります。それは「学級開きは大失敗しなければ合格!」です。学級開きでは大成功をおさめる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
野口 晃菜・大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
野口 大野先生とは15年以上の長いお付き合いがあります。実際に学級を見せてもらったときのことは今でも,『「インクルーシブ」という言葉もまだ全然浸透していない頃に,こういう実践をされている先生がいたんで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 春休み中に万全の準備を!学級開き当日までの新年度ToDoカレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
後藤 菜緒
ジャンル
学級経営
本文抜粋
3月27日(木)〜3月31日(月) 学年・学校単位でやる仕事 @次期担任への引き継ぎ資料の作成,それをもとに行う引き継ぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • やさしくあたたかい教室を彩る!学級開きで役立つ安心アイテム
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
志田 弥生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
アイテム1 クイズで楽しく自己紹介 「これはなんでしょう」 子どもたちとの出会いの1日目。一番初めの自己紹介。それを楽しいクイズにできるといいですよね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
  • 自治・自立につながる!子どもとともにつくる学級システムのポイント
  • 朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 朝の会と帰りの会の意義を共有 朝の会と帰りの会は毎日行われる活動です。だからこそ,その意義を子ども達と共有することが重要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ