関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第8回)
  • 中学/向山型数学の基礎基本を学び実践する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
木野村 寧
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第89回)
  • 中学・特別支援,チャイム前の対応をどうするか
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.チャイム3分前に教室に入れ 特別支援を必要とする生徒への対応は,「チャイム前」から始まっている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第88回)
  • 教科書の難教材は具体的な数を使ってテンポよく授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.具体的な数を使ってテンポよく授業する 中2の教科書(『未来へひろがる数学2』啓林館p21)に次のような例示問題がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第87回)
  • 新出の例示問題は既習事項にシンプルに分解する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.隠せば分かる 中1の教科書(『未来へひろがる数学1』啓林館P.66)に次のような例示問題がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第86回)
  • 教科書の練習問題を解かせる10のポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の練習問題を解かせる際のポイントを紹介する。  @ノートを揃えさせる(TOSSノートが断然よい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第85回)
  • 新学期準備には、TOSSノートも揃えたい
書誌
向山型算数教え方教室 2007年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学ノートはTOSSノートがお勧め 中学校以上の学習指導のポイントを1つだけいえば,勉強の仕方を身につけさせることである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第84回)
  • 教科書を使って授業できる教師は、授業技量が高い
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なぜ,向山型では教科書を使うのか 先日,「問題解決学習」をススメる研修会に参加した。講師いわく,教科書を使って授業する教師は,程度が低いんです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第83回)
  • TOSSの新教材、『計算パーフェクトスキル』完成
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.TOSSの新教材が完成 中学校入学直前の6年生と小学校の算数計算でつまずいている中学生のための,TOSSの新教材ができた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第82回)
  • 「向山型」だからこそ、様々な授業形態に対応できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校には来ていても教室で授業を受けることができない生徒もいる。 Mさんもそんな生徒の1人だ。 2学期の途中から,Mさんの数学を担当することになった。Mさんと1対1の授業である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第81回)
  • 難教材はいくつかの既習事項にシンプルに分解する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難教材はシンプルに分解せよ 中学校の難教材を授業する場合には,いくつかの既習事項にシンプルに分解して,テンポよく授業を組み立てるとよい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第80回)
  • 中学校でも「難問・良問1問選択システム」は効果的である
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.K君が突然起き上がって解き始めた 黒板に問題を1つ書いた。 問題1 例えば, (−4)+(−4)−(−4)−(−4)=0…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第79回)
  • 導入方法を一定期間同じにすると授業が安定する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年10月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の音読,ノート視写,先生問題,公式暗唱など,数学授業の導入方法はいろいろとある。 けれども,実際の授業では,一定期間変更しない方が授業に安定感が増す…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第78回)
  • 中学校で「赤鉛筆」指導をする2つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校で「赤鉛筆」指導をするポイントは次の2つである。  1.できるだけ「赤鉛筆」指導を必要としないように,シンプルに授業を構成する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第77回)
  • 「できる生徒」も同じ時間熱中して取り組んでいるか
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「向山型」算数・数学では,  教科書を使って,教科書の通りに教える。  教科書は,多くの先達の英知を結集して編集されている。教科書を使うことによって,授業に安定感が生まれる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第76回)
  • 「数学スキル」を使って、全員100点で授業を終える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.改訂版『あかねこ中学数学スキル』完成 あかねこ中学数学スキル(以下,「数学スキル」と呼ぶ)が新しくなった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第75回)
  • 「向山型数学」もまた進化し続ける
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ワラにもすがる思いで「教科書」を使う 今年も新しい出会いの季節がやってきた。本誌3月号に,十数年前に出会った新1年生のことを次のように書いた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第74回)
  • 1年後の上がりイメージをもって、スタートしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年後の上がりイメージをもつ 新しい出会いの季節となった。1年後,最後の授業で,彼や彼女たちに何を話し,何を伝えるのか。そのような「上がりイメージ」をもって1年間のスタートをしたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第73回)
  • 「向山型」数学実践、SNSにて交流中
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.日々の実践をSNSで交流する 中2の教科書P.129(『数学2年』啓林館)に次のような例示問題がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第72回)
  • 「中学数学スキル」の改訂作業が終了しました
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.本を「読んでいる」ことと「読めている」ことは別だ 1990年11月号の『教室ツーウェイ』誌(明治図書)に,向山洋一氏が次のように書いている。算数の練習問題の時,そのうちの一問だけに先生が○をつけて…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第71回)
  • かけ算九九が言えなかった中2のS君が5の段をクリアした
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校のときも中1のときも,S君はかけ算九九に挑戦した。けれども,覚えることができないまま,S君は中2になった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第70回)
  • TOSSがあってよかったと改めて実感!教師力セミナー
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
9月17日(土),「教師力」をテーマに東京国際フォーラムにて,「教師力セミナー」(読売新聞社主催)が開催された…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ