関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • 教科書チェックで力をつけた!!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数をできるようにさせたい 6年生を持った4月。子どもたちにアン ケートをとった。嫌いな教科は,算数だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • 「見る・読む・写す・ほめられる」だけで,分かる授業をめざす
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
新里 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入の「日付・ページ書き」は写す 授業開始1分前に,板書する。 「5/ 24 P・21 まとめ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • やんちゃな子は向山型指導法でその気になる!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学直後のA君 昨年度,1年生の担任だった。入学式の日, ひときわ目立つA君がいた。 式の間中,ずっとしゃべり続けている。隣…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • 平均90点の天敵! それは「妥協」
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「もう一歩で平均90 点だったのに。」 実力不足の私は,このケースが多い。 もちろん平均点がもっと悪い時もある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • できない子を授業に引き込む手立て
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
平田 千晶
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『4年算数上』P.24) 1.例題 □の1を追い読みさせる。 252 ÷6をノートに写しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
  • 向山型算数の作業1つ1つだからこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90。 これは,できる子が100 点をとるから平均 が上がるのではない。5点,10 点の子が点数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • 子どもの事実は何よりも強し!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前勤めていた学校での出来事である。 1.手立て1 先手必勝の打ち合わせ 年度始めの第1回職員会で学級担任や校務分掌等学校運営の基本が決まった。その日の午後,さっそく「算数打ち合わせ会」をもち,管理職…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数・習熟度別」で効果倍増のシステム開発
  • 次々とドラマが生まれるシステム
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.本校が取り入れた習熟度別のシステム 今年度は次のような習熟度別少人数指導を 実施している。 ・ 1学年を習熟度別に2つのコースに分け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
  • 小さなほころびを広げない
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間で立てたルールを確認する 2学期最初の3時間で算数授業のルールを確認する。@2Bの鉛筆を使うこと,A赤鉛筆を使うこと,Bノートはゆったりと使うこと,C丁寧な字で書くこと,Dミニ定規を使…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別ペーパーチャレランのユースウェア
  • 1年・しりとりチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教室ツーウェイ』(2006年4月号)に掲載されているしりとりチャレランをやってみた。  1.しりとり遊びをする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年・ひきざん
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓林館『わくわくさんすう1』p.79を開く。 3の例題まではブロックの図がある。しかし,その下の練習問題からはブロックの図がない。百玉そろばんを使う必要がある…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年・のこりはいくつちがいはいくつ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館わくわく算数1 P43)  文章題入門期の文章題の指導である。向山氏は,文章題指導の原則を次のように言う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 今までの「1年算数セット」ココが問題だ!
  • 本当に使える物だけを用意したい
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業中に使えない物 わたしが使っている算数セットには以下のような物が入っている。 ・ブロック ・おはじき ・数え棒…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 1年・ひきざん
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわくさんすう1』P.42)  はじめてのひき算である。この単元で,一番子どもたちがひっかかるのは「ひき算のイメージがとらえにくい」ということである。「帰る」「食べる」「飛んでいく」「使う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 1年/くり下がりのあるひき算活用法
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈くり下がりのあるひき算を授業する〉 P.50から55まで,くり下がりのあるひき算が「のこりはいくつ?」「あまりはいくつ?」「ちがいはいくつ?」の3つの形のひき算が同じパターンの練習問題で構成されてい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 1年
  • ものとひとのかず
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.挿絵から場面状況を把握する スマートボードに教科書の挿絵を映す。 教科書の上の方に,先生が子どもに乗り物券を配っている挿絵がある。この絵を使って場面状況を把握する。教科書の上の絵。指で押さえなさい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 基本型を繰り返して授業を進める
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この計算をするためには以 下の手順で計算をする。 @6と10の最小公倍数を見つける。 A通分する。 B分子をたし算する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • X.自分も少しやっていた
  • 繰り上がり繰り下がりの計算ができない子,落ち着きがない子,ぼーっとした子への指導
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 百マス計算の指導ではできない子ができるようには絶対にならない 数年前のことだ。3年生と4年生に百マス計算をやってみた…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (30ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第10回)
  • 向山型算数は算数好きの子どもを激増させる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの事実を示すことに全力を傾ける 平成13 年度,本校に少人数指導加配教員が 配置されその役目を仰せつかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ