関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “向山型数学”教え方教室
  • 12 向山型数学誌上ビデオクリニック
  • (1)2年「三角形の性質」授業開始90秒を分析する
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
松村 紀子・井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『中学数学2』P.72) 1.松村紀子氏の授業VTRを見る 起立,礼はせずに授業に入る…
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 12 向山型数学誌上ビデオクリニック
  • (2)生徒を見る視野を広げよ
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
斉藤 ゆか・松岡 宏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の記録 チャイムが鳴る。 起立礼着席で席につく。 授業に関係のないことを告げに行く人1人…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 13 超初心者のための向山型数学Q&A
  • Q1 作業のはやい生徒に空白の時間ができてしまいます
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
佐々木 章子・井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q1 問題をすべて解き終えた生徒から板書させるとき,6人の生徒に板書してもらうとすると,その6人以外で,すべての問題を解き終えた生徒に空白の時間ができてしまいます。問題集を解くように指示するのですが…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 13 超初心者のための向山型数学Q&A
  • Q2 教科書を全員に読ませるにはどうすればよいですか
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
下妻 祐子・井上 好文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q2 教科書を全員で読むとき,「教科書62ページを開きなさい」と指示してもなかなか開かない生徒が数名あります。周りの友達との話がやめられないから教科書が開けない。それでも「では読みます」と言って読み始…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 14 向山型数学インターネットランドおすすめコンテンツ
  • (1)困ったときはこれしかない!
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
池田 浩司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.119件のホームページ インターネットランド(TOSS商標)のカテゴリー「算数・数学」の「中学校〜大学」で検索すると,119件が該当する。数学の教師にとって,この119件がいかにありがたいことか…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 14 向山型数学インターネットランドおすすめコンテンツ
  • (2)向山型数学の初歩〜微細技術まで
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
工藤 由紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型数学のいろはを知る 向山型数学を初めて知った方,免許外で突然数学を教える事になった方は,まず初めに井上好文氏のサイトを訪問してほしい…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 15 向山型数学ただいま修業中
  • (1)悩むより先に仲間を求めて
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
公立中学校教員1年数学担当
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学の勉強を始めよう! 中学校トークラインやMLを開くと向山型数学を学ぶたくさんの先生方からの情報が押し寄せてくる。「生徒が変わっていく実感」が伝わってくる。「向山型数学を学ぶ喜び」が伝わってくる…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 15 向山型数学ただいま修業中
  • (2)仙台セミナーに参加して
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
横山 峰浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「明日の道徳の時間では,何をしたら良いだろう」それが,私のTOSSへの第一歩だった。しかし,私は,まだ向山型数学のほんのわずかなことしかわかっていなかった。HPをみて,追試する日々が続いた。そんな中…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 16 中学版ノートスキル
  • (1)中学版ノートスキルはこうして使う きれいなノートを体験させる
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
高橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートがすっきりと書けるようになると,計算ミスや書き写し間違いが減るようになります。 そのためには,幅の狭い大学ノートをやめてTOSSノートを使わせることです…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 16 中学版ノートスキル
  • (2)1年 正負の数の加法と減法
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名前( ) 5/26 P.25 正負の数の加法と減法  @(+3)+(+8) A(+5)+(−7…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 16 中学版ノートスキル
  • (3)2年 式の計算
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
中野 宗利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆B4判に拡大(160%)してご使用ください
対象
中学2年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “向山型数学”教え方教室
  • 16 中学版ノートスキル
  • (4)3年 多項式と単項式の乗除
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
著者
高橋 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
名前( ) 4/10 P.14  多項式と単項式の乗除  @ (2a+b)×3a =2a×3a+b×3a…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 2年/連立方程式の利用
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2008年1月5日,TOSS箱根合宿にて井上好文氏が,向山洋一氏の3つの中学数学の模擬授業をもとに,「PISA型算数・数学読解指導の向山型モデル(仮称)」を提案した。向山氏の模擬授業と井上氏の提案をも…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
  • 中学校/「数学的な表現を用いて説明する力」は,教科書を使うからこそ身につく
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.改訂のポイントを読み取る 数学科の総括目標を読み比べてみると,数学的活動の内容に合わせて,「表現する」「活用して考えたり判断したりしようとする」など「思考力と判断力」が強調されている。各学年の「目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 3年/(x+▲)2=○の形に変形して解く方法
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この部分は,計算でありながら,教科書の本文も言葉による説明となっている。これを,このまま読ませても,混乱するだけである。作業を通して,何度も練習させたほうがよい…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 3年/関数y=ax2の利用
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次関数の利用の問題には,図形と絡ませたものがよく出題される。数学が苦手な生徒は,最初から敬遠してしまうこともある…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 3年/2次方程式(x+▲)2=○の形に変形する解き方
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2次方程式の解き方の最後の手段とも言える,平方完成で解く方法がある。指導要領で「2次方程式の解の公式」が高校の内容へと移行されたため,x2+px+q=0の左辺が因数分解できない場合は,平方完成で解くし…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
  • 領域別に基本を確認する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解説・解答】 【1】数と式・比例・確率・平方根 (1)−6+3=−3 −9とする誤答が多い。その場合には,「と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学難教材こう授業する
  • 2年/1次関数 動点の問題
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
動点の問題は,イメージをつかめないとなかなか解くことができない。説明すると,混乱するばかりである。イメージをつかむためには,1つずつ書いてみるのがよい…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「この到達度テスト」で1年間の成長を点検する
  • 中学/到達度テストも「あかねこ中学数学スキル」を使う!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
西野 一葉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
到達度テストを作るためにはまず中1の基本項目がいくつある か洗い出し,そのうち6社の教科書に共通するものを集めること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ