関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 1人でグングンできる迷路型算数ワーク
  • 6年
  • 姫を救え!大冒険!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
岡山作州教育サークル
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 6年
  • リサイクル
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
高橋 博剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.14 〜 15) 1.問題を読む 2.数直線に目を向けさせる これを考えるための数直線が下に書い…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年
  • 比例
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.表に書き込ませる 日付,ページ数,タイトルを書かせる。時 間差が生じるときはタイトルを読ませて調節…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年
  • 比 割合の表し方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
山下 文廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「基本型」に注目して授業を考える。 基本型を中心にした指導こそが向山型算 数の骨格なのである。 (『向山型算数教え方教室』2000 年9月号向山型算数…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 6年
  • 体積
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
與賀田 忠倫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6 年下』P.8 ) 「体積の求め方」日付,ページ数を書き なさい。 □1 の問題,ア,鉛筆君の吹き出しまで読む…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 6年
  • 分数倍を考える
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
下重 和也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
い きなり板書しながら問題を出していく。 赤,青,黄色の3 本のリボンがあります。 赤いリボンの長さは3m ,青いリボンの…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 6年
  • 分数のかけ算とわり算を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
持木 信治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
基本型を見抜き,基本型を中心とした授業 を行う。 (東京書籍『新しい算数6上』P.59 〜 60…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 6年
  • 比例
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
鮒田 美代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6上』P.80 〜 81) 日付,ページ,タイトル「比例」と書かせる。 □1を,声をそろえて読ませる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
  • 6年
  • 向山型で難しい問題がおもしろ問題に!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
大町 勝一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難しい問題こそ,おもしろい! 向山型の凄いところは,難しい問題がいつ の間にか解けてしまうところである。しか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別「子どもが熱中するおもしろ問題こう授業する」
  • 6年
  • 全員が同じスタートラインに立つ問題
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
村田 斎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数は理解を積み重ねていく教科である。 6年生になると,子どもたち一人一人の実力 差はかなり大きくなる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年
  • 平均とその利用
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6 年上』P.52 〜53 ) 指 示1 52 ページ,5 平均とその利用。日付,ペー…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年
  • 体積
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
梶野 修次郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数6 年上』P.46 ) 内 のりを求める問題である。繰り返し問題 を出すことで,理解を図りたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 6年
  • 単位量あたりの大きさ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日 付,ページ,タイトル「比べ方を考えよ う」をノートに書かせる。 P.36 の駅のホームの写真を見せて…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 6年
  • 体積
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数6 年上』P.46 〜47 ) ノ ートの新しいページに日付,ページ,タ イトルを書かせる。なおきの吹き出しを教師…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 6年
  • 立体
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
太田 政男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数6 年上』P.31 ) タイトル,□1 を読ませる。 右の図を指さしなさい。 この図をなんと言いますか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 6年
  • 分数のたし算・ひき算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
長谷 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数6 年上』P.23 ) 教室に入り,教卓の前ですぐに指示を出す。 指 示1 2 の倍数。ハイ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年
  • 整数の性質を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
松本 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数6年上』P.7) 公約数の見つけ方を授業する。 解答の書き方と言い方を教え込むのがこの時間のキモである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年
  • 倍数と約数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
八巻 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数6上』P.4〜5) 4ページ。1倍数と約数。ノートに日付・ページ・単元名を書きなさい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.勉強の仕方を身につける 6年生の担任として,中学校へ入学する前に身につけさせておきたいことがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ