関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 2年/タイムリーに実施!手放せない1冊
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 2年/学力がつく大人気のワーク
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ワークの魅力は何か 『TOSS算数ワーク』が届き,初めて教室で実践したのは「時刻」の問題である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 2年/T君が「意味分かんね〜」と言わなくなった
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どんな子でもやる気のわく教材,それが『TOSS算数ワーク』である。 「意味分かんね〜」「めんどくせ〜」が口癖。自分が乗り気でないときには,すぐにこの言葉が口から出て,やる気をなくす。特に,計算の習熟の…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 2年/選択肢から子どもの考えが見える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
寺前 幸児
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生にとって,2桁のたし算・ひき算は,かけ算の前に出てくる大きな山である。特に,くり上がり・くり下がりは,思い違いをする子が多く,『TOSS算数ワーク』の選択肢の中で,見事にその思い違いを指摘してく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 2年/できない子が、1人でできる理由
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
泉 範子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明なしで,2年たし算の筆算のプリントを配布した。「はいどうぞ」「ありがとう」の声があちこちで聞こえていたかと思うと,ふっと一瞬空気の流れが止まったように感じた。その後は,鉛筆しか動かなくなった。広汎…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 2年/算数が苦手な子も笑顔になる!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
岡倉 光悦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数が得意な子も苦手な子も夢中になる教材。それが『TOSS算数ワーク』である。 「ひき算」の単元が半ば終わった時点で,それまでの復習として「8 ひき算めいろ:2けたのひき算」を行った…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 2年/教材のもつ力を実感!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
宮崎 正明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS算数ワーク』は,使う場面に合わせて活用することができる。単元のまとめの段階・朝学習の時間・隙間時間・家庭学習に活用した。有効なポイントは2つ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 2年/説明をしなくとも「そうか!」と熱中した
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「とっても楽しい迷路の算数プリントをします」と趣意説明をして,ワークを配付した。 クラスをかき回すのが得意なA君も,同調して騒ぎ立てるのが好きなB君も,このときは反応が違った。私が持っているプリントを…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 2年/使って分かるワークの魅力
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
斉藤 維人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.集中して取り組める 「簡単じゃん」 『TOSS算数ワーク』第3章,量と測定(長さ)の場所と答えのページを印刷し子どもに与えた。朝自習,授業の始めなどに少しずつ進めていった。そのとき,Aさんが思わず…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 2年/1人でできるから意欲ももてる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
古川 卓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの顔が思い浮かぶ! 念願の『TOSS算数ワーク』。開いてみると,あっという間に引き込まれた。キャラクターや迷路のゲーム等がふんだんにあり,子どもたちを集中させるであろう工夫が数多く盛り込まれ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 2年/全員熱中!「またやりたい!」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
荒谷 卓朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『学力向上のTOSS算数ワーク』は,子どもが自学できる教材である。3学期,飛び込みの2年生の学級で『算数ワーク』の授業をした。基礎の時間30分で実施。習熟度に応じた配慮が必要と考え,ワーク4枚を用意し…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 2年/シンプルだから子どもは分かる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
太田 政男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どものせいにしていた自分 2学期,愕然とするような平均点を取ってしまった。 平均点 71.5点…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第59回)
  • 低学年/「三角形をさがせチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「三角形をさがせチャレラン」は,一筆書きの要領で進み,最後に3辺を囲んでできた三角形の数をカウントするゲームである。楽しみながら図形感覚を身につけることができる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第56回)
  • 体験活動を十分にさせて数の概念を身につけさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学当時のA君 A君は,入学当時自分の名前が正しく書けない,ひらがなもほとんど読めない,そんな子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第35回)
  • <今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
  • 1年間の成長を確認する
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生を担任すると,必ず取り組んでいることがある。それは,1年間の足跡が見える記録ファイルを作ることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第9回)
  • 繰り返し挑戦することで見えてくる向山型
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.挑戦を始めたきっかけ 2002年,論文審査に挑戦し始めた。 きっかけは,フラッシュ作成MLで,北海道の山田正和先生からフラッシュ作りを習い始めたことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第18回)
  • 説明しない授業で,Aちゃんがわかるようになった
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,算数の習熟度別少人数指導を担当したときに受け持った5年生のAちゃん。おとなしくて,あまり表情のない子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伸びる子の美しいノート
  • 2年・かくれた数はいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
濃い鉛筆,太い字で書く。  問題のAの外側の丸も, マスいっぱいに書く。  日付が替わったら,新しいページから書く…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 2年/授業の始まりから全体を巻き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の始まりから全体を巻き込む。向山型では常識となっているが,なかなか難しい。お茶を飲んでいる子,トイレから帰らない子,いつまでも席に着かないやんちゃ君もいる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年・かけ算(2)
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
九九は,変化をつけて楽しく覚えたい。 使う教具のメインは,もちろん「TOSSかけ算九九計算尺セット」だ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 算数セミナーへの挑戦が授業を変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.課題は算数セミナーへの挑戦 2004年1月に,念願の向算☆D研(D研)第2期のメンバーとなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ