関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 6年/クモはハイテクだ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第12回)
  • 6年/やっぱり…小学校の振り返り
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
内田 良市
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.初めての『TOSSワーク』 ざわつく声がする。いつもの授業開始前の風景。「今日は,このプリントをするよ」とB4にコピーしたものを配った。「ペンキをぬろうだって!?」元気のいい子の反応があった。それ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 6年/個人差を埋め,全員が集中する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
砂生 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.静まった。集中した ・はじめ。 ・(2回ほど質問されたときに)問題を読んでごらんなさい。 問題を解きはじめてから5分たつまでに,私が発した言葉の全てである。説明不要の状況はどのようなものであるのか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第10回)
  • 6年/熱中!集中!『TOSS算数ワーク』
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
中田 昭大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「平均」のテスト結果が思わしくなかった。 定着していないと感じたので,テストを返す前に復習をさせたかった…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第9回)
  • 6年/マルチに活用できるオールマイティ問題集
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS算数ワーク』は,私が言うまでもなく日本一の優れた教材である。印刷して配るだけで子どもたちが熱中する。それは,教師が余計な口を挟まなくても,子どもが自分だけで学習できるようにつくられているから…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第8回)
  • 6年/「自分でできた!」喜びを与えられるワーク
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
衣笠 めぐみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あっという間に復習が終わる 体育の時間で,グループ分けをしたときに,偶数と奇数の区別がつかなかったことがあった。何かの機会に学習5年生の復習をしたいと思っていた。5年生の算数ワークに『偶・奇城へし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第7回)
  • 6年/教室が、シーンとなる教材!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
中島 康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教室が,シーンとなる 授業の復習として,『算数ワーク』をコピーした。直方体と立方体の学習(『向山洋一全集65』P.76〜83)である。4枚コピーし,配布した。最初は,見慣れない形式にとまどっていた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第5回)
  • 6年/笑顔と静寂を生む魔法のワーク
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
中山 孝志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ええ〜!」から「もっとやる!」へ 「プリントを配ります」 「ええ〜!」「嫌だぁ!」 6年「整数の見方」が終了した次の時間に,『学力向上のTOSS算数ワーク』66巻の整数の性質を配布した…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第4回)
  • 6年/赤鉛筆指導を目立たせない工夫
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤鉛筆指導の注意点の1つに 全員の前でその子だけ個別指導されている場面をできるだけ目立たせない。がある。このことを中心に『TOSS算数ワーク』活用法を述べる。特に,学期の復習時に取り扱う場合を次のよう…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第3回)
  • 6年/与えるだけで活動できる
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
池町 徹也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「与えるだけ」のシステムを作る 私は朝学習で使っている。 教師は与えるだけでいい。子どもたちはワークを進んで使っている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第2回)
  • 6年/楽しみながら実力をつけるワーク
書誌
向山型算数教え方教室 2005年5月号
著者
大前 暁政
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.開始1分で子どもの心をつかんだ 「楽しかった。もう一度挑戦したい」 「遊びながら学ぶことはいいことだと思う。これだったら何枚やってもいい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
  • 6年/おもしろい!心をつかんだワーク
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
小森 俊宣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
取りかかるのに時間がかかるA君が言った。 「おもしろい。やろう」 教室がシーンとなり,子どもたちが鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきた。正直驚いた。プリントによってこんなにも変わるのかと。さすが向山先生…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第83回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 100点 90×5=450(点)…5人の合計点 450−82×2=286(点)…ABCの合計点…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第43回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 53 日 まず,1年間に木曜日から始まる1週間が何回あるか考えます。 366 ÷7= 52…2…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 6年
  • 平均とその利用
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6 年上』P.52 〜53 ) 指 示1 52 ページ,5 平均とその利用。日付,ペー…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
  • 「活用できる」指導計画づくりを
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年4月24日,文部科学省は移行措置案を発表した。既に現場では,周知していることと思う。 おそらく全国どの学校においても,本年度は移行措置期間(平成21,22年度)の指導計画を作成するはずである。現在…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 計算能力を伸ばす効果的な「スパイラル」指導
  • 「百玉そろばん→九九→倍数」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
勝田 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数・数学科の「スパイラル」について,文科省は次のように言う。  (前略)このため,数量や図形に関する基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を図る観点から,算数・数学の内容の系統性を重視しつつ,学年間…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生算数教科書の「まとめ」。 一番重視するのは四則計算である。 東京書籍では,以下の問題がある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 6年「『算数のまとめ』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
光村 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.勉強の仕方を身につける 6年生の担任として,中学校へ入学する前に身につけさせておきたいことがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ