関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
  • 5 うっとりするノート指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 「発達障害の子」が変化したペーパーチャレラン実物紹介
  • 好きなマンガ本より興味をもったM君
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生のあるクラスに補教に入ることになった。6校時,担任に急用ができたのだ。「何でもいいからお願いします」とのことだった。迷わず,ペーパーチャレランを選んだ。配布したペーパーチャレランは,「蜂の巣迷路…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.N君のノートがきれいになった N君のノートを紹介する。   〈2年生5月時のノート〉   〈2年生9月時のノート…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「移行措置」教材開発=私の提案
  • 低学年/TOSSランドに移行措置サイトをつくる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
移行措置の2年間,現行課程に追加される指導内容のサイトをTOSSランドにつくる。いつでも必要なときに取り出して活用できるようにする…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 5年/全員ができているかどうか確認する
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもを見て指示し,確認する 向山型算数をめざしていくと指示の言葉が定番になってくる。例えば,「教科書○ページ,開けたら開けました」「お隣さんと確認」「1を指で押さえなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「言葉を削る」前と後で授業が激変
  • 「ピタ」の一言で平均点が93点!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌に掲載されている論文審査の言葉を追試した。(本誌69p.52) 説明:このように,最後がピタッとなっているとき,「かこむ」と言います…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第98回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え  たろう(36)こ,ひろし(31)こ あきこ(28),みさき(22)こ
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年・長い長さ
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.59〜60)  10・はどのくらいですか。両手で表してごらんなさい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 2年
  • かけ算九九尺を個別指導でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入のときは,尺(透明シート)を 正しく操作させる スマートボードに「TOSSかけ算九九計算尺サイト(インターネットランド1121322)」を映した。向山洋一氏提案の「3×2=6」から始まる九九…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 プロから学ぶ“文具・教材・教具”の配置
  • 無駄な時間・空間を作らない教室環境
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートを見せに来るとき,文具・教具等を借りに来るときの子どもの動線を考えた。 子どもの動線を一方通行にすると,文具・教具等の置き場所を決めやすい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第66回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 13,26,47 1から順番にカードを探していく。 1枚1枚印をつけていくとよい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • 1マスに1文字ずつ書かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導で大事なことは,先ず教師が子どもと同じノートに書いてみることである。 2年生。初めて筆算を学習する。ノート(TOSSノート低学年用)にどのように筆算を書いたらよいかをはっきりと指示する。その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 優れた教材を選び,正しく使う
  • 「やった!」が溢れる「あかねこ計算スキル」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お勧め教材は,ズバリ, 「あかねこ計算スキル」(M社発行)  である。 その日学習する教科書の問題を終わらせ,「計算スキルをします」と言った途端,「やったあ」と声が上がる教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教科書通りに教えることは難しい
  • 工夫 確認 作業 システム活用
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌最終号で,もう一度「向山型算数」とは何かを確認しておこう。 「向山型算数」は,教科書をその通りに教える方法だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • ジャンプ箇所を乗り越えさせる
  • ジャンプを乗り越えさせるには教師の教材研究が不可欠だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
市島 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもにジャンプ箇所を乗り越えさせるためには,まず,教師がジャンプ箇所を見抜かなくてはならない
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ