関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 円周率
  • 多くの人がその数字に魅せられた
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 〈巻頭特集論文〉子どもをひきつける向山型“算数の語り”とは
  • 壮大なスケールで語る「地球の歴史」から位取り記数法の発明まで
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 向山氏が4年生のTTで授業をしていた9月20日。小数の単元に入ったところだ。 教科書の最初の問題を,向山氏は次のように読み,子どもたちに問題を提示した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 数の不思議
  • なぜ1は1と書くの? なぜ0は0と書くの?
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
松藤 司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黒板に「1」と書いた。 説明1.みなさんは「イチ」をなぜ「1」と書くのか不思議に思ったことはありませんか。今日は,算数で使う数字のなりたちを勉強します。実は「イチ」は,ここの角が1つなので「1」としま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 0の発見
  • 知的な向山氏の0の語りを再現する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.語りの修業 「0の発見」といえば向山氏の語りである。向山氏の授業CD「4年算数」の第1時に収録されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 宇宙
  • 人類が誕生したのは,偶然の産物なのだろうか
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.宇宙に生物はいるのか? 夜,空を見上げると,たくさんの星が輝いています。 では,地球上から見える星の中で,一番大きく見える星は,何ですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 和算
  • 上毛かるた「和算の大家関孝和」「昔を語る多胡の古碑」で学ぼう
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
群馬県の子どもたちが遊びながら群馬県内のことを学ぶ上毛かるたには,和算に関係する札がある。「和算の大家 関孝和」である。これを話の枕として,6年生の子どもたちに授業する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 難問
  • 数学者の努力のしかたを子どもの学習に反映させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フェルマーの定理 エジプトでは,ナイル川が氾濫するため,毎年のように土地を測りなおさなくてはなりませんでした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 数学の美しさ
  • フィボナッチ数列 黄金比と白銀比 ペンローズの敷き詰め
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.自然の中に存在するフィボナッチ数列 (花の写真を見せる)つゆくさ,3。桜,5。コスモス,8。矢車草,13。マーガレット,21。何の数でしょうか。花びらの数です。花びらの数は例外もありますが,ほぼこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の練習問題=つまずく原因と対策
  • 徹頭徹尾「説明しない」と心せよ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年10月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どうしても新しいことを教えようとするときに,つい説明をしてしまう。しかし,その説明が多ければ多いほど,子どもたちはわからなくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 日頃の学習で基礎体力をつけているのか
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テストと授業の根本的な違い どの教科であれ,よく「あれだけ授業中にがんばっていたのに,テストになると……」という話を聞く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
  • この教材&発問・指示で討論がうまれる
  • [1年]1年生は教師と討論をして言葉を整理させる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生だから,子ども同士が意見をたたかわせるという形よりも,教師とのやりとりをするほうがおもしろいし,効果がある…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も大満足!算数授業ザ・ベスト24
  • ノートに書く楽しさを実感させる3つの実践
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数授業の導入 3年生以上なら,どの学年でも使える。4月第1時の授業である。 「かけ算九九を知っていますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 数の不思議〜倍数〜
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ネットに流れたウソ情報 2010年10月に,ネット上におもしろい情報が出回った。この年の10月は,金土日の3連続が5回あった。これが,823年に1度しかない珍しい現象である,という情報である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休みの宿題“算数好き”にする「おもしろ難問40選」
  • 高学年/生活の中に数理を見出そう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みだからこそできる課題として, 生活の中に算数を採り入れる活動  を提案する。  1.浴槽の容積は何リットルなのか調べる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月初めに徹底させる!「算数の学習習慣」
  • 【学習習慣】「発言・発表・話し合いのルール」こう指導する
  • 算数の授業こそ声を出させよう
書誌
向山型算数教え方教室 2011年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,声が出なければ前に一歩も進まない。 これは算数の授業だけではない。4月から,学級のあらゆる場面において,子どもたちに声を出させる経験をさせなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
  • 卒業間近の今だからこそ知的なユーモアを
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生,卒業式前の今頃だから,以下のような問題を授業の合間にいかがだろうか。 あるところに,山が2つありました。1つの山はちょうど東の方向にあって,高さが200m,もう1つの山は西の方向にあって高さが…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業で検証する“算数の到達基準”
  • 【4年】書かせることで思考をみる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「10歳の壁」という言葉がある。 4年生の学習から抽象度が高くなり,子どもたちの多くが学習を苦手と感じるようになることを指す…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
  • 線分図
  • 数値と数値の関係を線分図で見せる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生「割合」の学習。「割引問題」で線分図を使う実践を紹介する。 例えば,以下の問題を想定する
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
  • ノートを起点とした学級のネットワーク化
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.面積単元は適している 5年生,面積を求める単元。平行四辺形や三角形の面積だけでなく,ひし形や台形の面積を求める学習も含まれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の言葉―90%カットで見えてくるプロの指導力
  • 導入の1ページを読みと作業で通し,単元を大幅に圧縮する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入第1時で,単元の概略をつかませることができるならば,まさに大幅カットである。 そのようなことが可能な事例を紹介する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ