関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 「算数教具」使いこなすプロの技
  • 2年・百玉そろばんで九九を教える3つのステップ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教室ICT化の波―今からする賢い準備
  • iPadを教室に持ち込もう!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.フラッシュカードとして使う かけ算九九カード,ドッツカード,図形カードなど,様々な種類のフラッシュカードがiPad1台で持ち運べる。これは便利だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
  • 段階別・百玉そろばん「これが基本だ!」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数・数学指導に,百玉そろばんを使う。TOSS教師であれば,常識である。「小学校低学年で使う」「授業の導入で使う」という時代は,もう終わった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 誰もが喜ぶ「お祭り系」の技
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんは,6年生でも夢中になる。 なぜに,こんなに人気があるのか? 1 技の数が豊富で,あきることがない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 写真で公開!わがクラスの算数教材教具&ノート
  • 近くにあるから、よく使うようになる!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在担任している5年生の教室前方である。 よく使うものは教室に!が原則だ。教室に置いてあるからこそ,使う機会が増える…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 赤鉛筆・ミニ定規のドラマ
  • 1年生・ミニ定規との出会い
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「初めての出会い」を演出する 先生から,みんなにプレゼントです。 このミニ定規を6年生まで大事に使っ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの実力をのばす算数教材教具の検証
  • 百玉そろばんは,無敵の教具!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年3月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんは導入だけの教具ではない。低学年の指導では,授業の骨格となりうる教具なのだ。以下,1年「ひきざん(2)」(東京書籍:あたらしいさんすう1」での実践例を示す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
  • 二十玉そろばんはトレーナー&バロメーター
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生21名を担任している。児童用二十玉そろばんを全員分用意し,4月からすべての単元で使わせてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まだ間に合う“学力保証の向山型補充学習”30
  • 向山型指導法はどの子にも優しかった
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生を担任していたときのことだ。年度 途中に,A君が転入してきた。 彼は,前学校在籍時に「特殊学級入級適…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
  • スッキリ分かる「読ませ方」のポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2004年11月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「分かっていること・求めることに下線を 引かせる」「友達の名前や好きな食べ物に置 き換えさせる」といった小手先の工夫では…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
木村 重夫・河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆岩手の向山型算数実践家河原木孝浩氏は百玉そろばんの名手である。 氏 は百玉そろばんの特長を次のように言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第13回)
  • 低学年
書誌
向山型算数教え方教室 2000年10月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数セミナーにおいて,向山先生は理工学系に進んだ教え子の話をされた。 その教え子は,方程式の解きかたが分からなかったとき,xに1 から順に数をはめていき,答えが出るまで続ける…というやり方で問題…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数』2年上P.61)  初めて百の位へのくり上がりが出てくるページである。 ノートは,横罫 22行のノートを使う。「マスがないと位が揃わない」という声があろう。しかし,それは違う…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ