関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
「向山型算数」こそが,学習指導要領の算数的活動を具現化する!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1~20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
〈巻頭特集論文〉具体物をまとめて数えさせる場面。シンプルで熱中し、しかも思考が進む向山氏の算数的活動の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 〔第1学年〕 〔算数的活動〕 ア 具体物をまとめて数えたり等分したりし,それを整理して表す活動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
二十玉そろばんはトレーナー&バロメーター
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生21名を担任している。児童用二十玉そろばんを全員分用意し,4月からすべての単元で使わせてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
向山型実践「長さくらべ」から「比べる」活動の基本過程をまとめる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「比べる」活動で真っ先に思い浮かべる実践がある。向山洋一氏が1年生に授業した「長さくらべ」の授業である(『1年の授業・1年の学級経営』等に所収…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
ペンローズ・タイルの敷きつめ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.偉大な発見 ペンローズ・タイル 敷きつめ歴史は古い。紀元前に,直角三角形の敷きつめから,ピタゴラスが「三平方の定理」を発見したと伝えられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
作図で「考える」2つの場面 描いてから作図の意味を考える/作図のしかたを考え,説明する
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作図ができるようになったら,なぜその方法で作図ができるのかを考えさせる 4年生「垂直・平行と四角形」。垂直・平行の定義を知り,垂直な直線・平行な直線を描けるようにしなければならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
2つのポイントを教えることで,苦手な子も説明の文章が書ける
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2011年7月の向山型算数セミナーで,向山洋一氏が説明の授業を公開した。 この授業を受け,説明させる授業のポイントは次の2つであると考えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数的活動がガラリ変化!この作業場面7
「教えて,ほめ」,活用する場を多数確保すれば,どの子もできるようになる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
生沼 堅一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難問の文章題を図にかく 4.3こで1パックになっているヨーグルトのねだんは240円です。 このヨーグルト12この代金はいくらですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
子どもの集団力は,学習内容をさらに発展させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり算の筆算のアルゴリズムを使って,世界のわり算(東京書籍4年下p.18)の解き方を考え,説明する授業を行った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
2 向山型は教えない
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎算数授業力自己診断票◎ 2 向山型は教えない 月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 教科書に次のような問題があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教室の学力差に挑む個別指導の極意
赤鉛筆は愛情のかたまり
書誌
向山型算数教え方教室 2005年10月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「赤鉛筆で薄く書く」 この指導を繰り返すことで,視写できなかった子でも,黒板の字をノートに写せるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
「点」ではなく,「線」で指導する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「点」ではなく,「線」で指導することで, 算数が苦手な子も練習問題ができるようにな る。練習問題の「指導パーツ」と実践例をも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発展学習」で大活躍!「難問1問選択」の授業
大人をも巻き込む!「難問1問選択システム」
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生がたまに出してくれる問題,家族み んなで必死になって考えています。分からな いときは,親戚に電話までして真剣に考えて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第40回)
「教えてほめる」向山型算数は,子どもの自尊心を向上させる
子どものせいにせず、謙虚に学び続ける教師だけが手に入れることができる「腹の底からの実感できる事実」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数嫌いの転校生 「あ,あたし算数ダメ,全然ダメ,嫌いだから」 校長室で初めて会ったときの,Aの言葉である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
少人数指導の改善点・どう提案するか
足元の「事実」と提案を裏づける「資料」で提案を受け入れさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q:学年2クラスを3つに分けて,算数の少人数指導を行っています。他の先生の授業を受けた子どものノートのとり方が乱れてしまいます。先輩の先生方ばかりなので,こちらから「こうしてほしい」とはなかなか言えま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別6月教材こう授業する
4年・折れ線グラフ
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
折れ線グラフは,まず「1つを記入チェックする」ことが重要である。 表をグラフにする時に,表の数値に対応する縦軸と横軸の交点を見つけ,点を打つ作業がある。子どもにとっては,ここは難しい箇所である。同時…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 プロから学ぶ“文具・教材・教具”の配置
赤鉛筆システムがスムーズに動くための準備
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤鉛筆を借りるシステムがスムーズに動くようにしなくてはいけない。また,返すシステムもスムーズに動くようにしなくてはいけない。そのため,次のような準備をしておくとよい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第1回)
5年/3つの「C」で学力をつける!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『TOSS算数ワーク』は,印刷をし,子どもに配るだけで,子どもたちのやる気を引き出し,集中させる優れたワークである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 こうして実力をつけた“私の算数教材研究ノート”
単元丸ごと教材研究で実力アップ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元を丸ごと深く教材研究することは, 日々の授業の力をアップするために必要であ る。 教材研究を始めるにあたって,ノートを用…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 写真で見せる算数教室こうデザインする
教師修業のために,教室には何が必要か
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.本当の算数学力をつけるためには 子どもに本当の算数学力をつけるため には何が必要か。 教師自身の技量を上げることが必要である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
あれども見えず~原点に返れ!~
書誌
向山型算数教え方教室 2003年8月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.36 ~ 37) 1.「はい,これだ。だめなんだ」 授業開始約20 秒後であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る