関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 逆を問う設問に対する対策が必要
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 〈巻頭特集論文〉説明の型を教えて,やらせて,ほめる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「学テ」大問すべてに説明問題 平成25年度全国学力・学習状況調査(文科 省,以下「学テ」)が実施された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 傾向と対策を考え,B問題を体験させる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.B問題を体験させる 学力テストが発表されるたびに,B問題の内容は,大変バラエティーに富んでいるので,その都度感心してしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 日頃の学習で基礎体力をつけているのか
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テストと授業の根本的な違い どの教科であれ,よく「あれだけ授業中にがんばっていたのに,テストになると……」という話を聞く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 掲載されている説明を参考にさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.説明させる問題の特徴 平成25年度・学力調査B問題。説明を書かせる問題は,5問出題された。 ある特徴があった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 情報の分類・整理,解釈をさせる指示と発問に改善する
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明しなさい」では解けない 啓林館の4年生の「式と計算」に,式を読み取り,考え方の図を選ぶ問題がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 改善方法が示されている向山型指導
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小数の計算 小数の計算の課題はこれである。  小数点をそろえる  平成24年度調査では正答率が63.5%であり,課題とされていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
  • 正答率が低い問題を分析し,普段の授業から取り入れる工夫をする
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
青木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「学テ」A問題の基本的な考え方 「学テ」A問題は,主として「知識」に関する問題で,5年生までに身につけておくべき問題を焦点化して出題されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 難問・良問に挑戦させる
  • 優れたユースウェアの絶大な効果
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ユースウェア通りに授業する 言うまでもなく,難問・良問5題1問選択システムは,ユースウェア通りに授業してこそ,効果がある。次々に難しい問題を解かせていくだけなら,単なる難しい問題を扱った算数の授業…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 平均90点突破“授業システム”をつくろう
  • 型を示して説明力をつけるシステム
  • 「説明」は言葉を確定させる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の文章を型としてトレースさせる 向山洋一氏のセミナーでの模擬授業を「立体の体積」の単元で追試した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TT・少人数・習熟度別学習の「混乱」克服の手立て
  • ベテラン教師の指導教官型TT
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
当然のことであるが,TTで授業を行う場合は,T1もT2も授業者である。 これは大前提である。役割は違っても同じ立場の授業者である。ところが,若手教師とベテラン教師がTTを組んだ場合,実習生と指導教官の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
  • 校内研究体制を向山型で変える
  • ワークシートの授業からノートを使った授業へ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業ではノートを使うことを提案する 算数の授業に限ったことではないが,研究授業で子どもにノートを使わせないで,その授業専用のワークシートを使わせている授業を見かける。ワークシートで進める授業は教科…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第5回)
  • 6年/「拡大図と縮図」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の図を直写させる 学校図書6下の教科書を中心に授業を進める。 学校図書の教科書では,単元の導入のページには,4つの図形が方眼の上に描かれている。学校図書以外の教科書も,図形の数は異なるが,導…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第21回)
  • 6年「場合の数(組み合わせ方)」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年1月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
場合の数(組み合わせ方) ●教科書を攻略するポイント● 効率的な方法よりも,「体力派」である「書き尽くして数える」方法,「数えあげ」を一度は経験させたい単元である…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第39回)
  • 高学年/「直角の数チャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.直角の数を数えて進む迷路 1直角,2直角,3直角という3種類の角の大きさに慣れることができるペーパーチャレランである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 3年「あまりのあるわり算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3上』pp.64〜 1.導入は百玉そろばん 百玉そろばんで,34÷5の計算をする…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第15回)
  • 手を動かして考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★  〔低学年向き〕     この大きさの三角形(小)が8個。     この大きさの三角形(中)が4個…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第9回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 資料の調べ方(柱状グラフ)
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.33〜 1.指導のポイント @ グラフの3つの基本事項 A 作業の細分化…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第4回)
  • 6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 比を利用した問題
書誌
向山型算数教え方教室 2011年7月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「等しい比」を使って 東京書籍6年上のp.67に,次の問題がある。 ケーキを作るのに,小麦粉と砂糖を重さの比が7:5になるように混ぜます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 3年・分数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.分数の大きさを視覚的に捉えさせる これまで5年生で扱われていた内容を3年生が学習する。3年生という発達段階を考えると,特に,分数の大きさのイメージを定着させる必要がある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 算数で伸ばすグラフの読み方・作り方
  • 初めてのグラフ指導から原則を徹底させる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年10月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.細分化の原則で丁寧に書かせる 3年生の棒グラフは,教科書に書き込ませることができる。一気に全部書かせてしまうと,もしも間違えに気がついたとき,書いた部分を全て消しゴムで消して,最初からやり直さなけ…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ