詳細情報
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
情報の分類・整理,解釈をさせる指示と発問に改善する
書誌
算数教科書教え方教室
2013年9月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「説明しなさい」では解けない 啓林館の4年生の「式と計算」に,式を読み取り,考え方の図を選ぶ問題がある。 子どもたちが何をしなければならないかというと,式の数字と演算記号から読み取って判断している。ここでは,その判断を言葉で表すことが説明である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
〈巻頭特集論文〉説明の型を教えて,やらせて,ほめる
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
傾向と対策を考え,B問題を体験させる
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
日頃の学習で基礎体力をつけているのか
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
掲載されている説明を参考にさせる
算数教科書教え方教室 2013年9月号
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
改善方法が示されている向山型指導
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「学テ」問題の傾向分析に立つ指導改善点
情報の分類・整理,解釈をさせる指示と発問に改善する
算数教科書教え方教室 2013年9月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「思いやり・協力」
道徳教育 2002年3月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈小学校〉
「思いやり・協力」
道徳教育 2002年3月号
「心のノート」で子どもたちの心は、どう育ったのか
小学校高学年
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
「この子」と向き合った、わたしの道徳授業
小学校高学年/自慢の体験を生かす場面をつくる
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る