関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
  • [4年]ポイントは脳科学の知見
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 4年・面積
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』p.88〜89 ここまでに子どもたちは,まず広さ比べを行い,次に広さの単位(1辺が1pの正方形は1p2)を学習している…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
  • この「詰め方」,この「切り換え方」を体験せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開き初日,向山氏が教室に入る。 「こんにちは。向山洋一先生です。向山先生と言ってごらんなさい。さんはい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 本当に「学び合う授業」になっているのか?
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前「学び合う授業」をめざした県レベルの公開授業に参加した。 2年計画の2年目の発表だ。 1年生くり下がりのあるひき算を参観…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 親も信頼する子どもの活動場面入り「通信票所見欄」
  • 「分かる授業」を行い,子どもの活躍を具体的に描写せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「学習態度がまじめでよく努力します」 「とても速く,計算をすることができます」 このような所見では保護者の心に響かない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 今から準備「学年習得目標」完全クリアの指導
  • 脳科学の知見からも「向山型教科書ノートチェック」がよい!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏は教科書の問題を解いていくとき, 以下のように印を付けさせる。 (1)は,1回でできた。 (2)は,1回目は間違え…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数学力テスト 読み取り&答え方の指導
  • しっかり読ませ、写させ、視覚的に理解させ、アルゴリズム化を目指す!
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「なんかごちゃごちゃしてる」 「どこに注目したら分かるようになるの」 10年ほど前,受け持ったクラスのテストの平均点はおそらく80点を下回っていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • ポイントは「視覚」と「ワーキングメモリー」だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暗算にこだわる教師がいる。 「頭の中で暗算でできなくてはダメだ」 「いつまでも筆算に頼っていてはダメだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • できる子もできない子も巻き込む「率先垂範」のシステムを授業に取り入れよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の2学期,「83+34」の筆算を授 業するとしたらどのようにしますか? 鳥取で行われた教え方教室での伴一孝先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型「赤鉛筆指導」が生んだ感動のエピソード
  • 基準を示し『分からない子』を激変させる赤鉛筆指導!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「分からん!」 これが2年生A児の口癖だった。 前担任からは, 「能力はあると思う。でも立ち歩いたり,ノートを書かなかったり,テストも途中でやめたりとやる気がない」と聞いていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数公開授業の「反響」
  • 「子どもの事実」が心に響く!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私の元同僚(同じサークルの仲間)が,以 前「向山型算数」で公開授業を行った。 「教師は,丸つけマシーンみたいだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 手応えズシン! 計算スキル
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .新任時代 「ええ〜,また計算ドリルをするの?」 「先生,前にやったページにまだ丸を入れて ないよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第2回)
  • 少人数授業を活かすにはひたすら向山型算数を実践するのみ!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .少人数授業=学力アップか? 「人数さえ減れば,学力はアップするのに」 と言う人がいるが果たして本当だろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 小4教材こう授業する
  • 変わり方
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数4年下』P.68) 1.教科書,ノートを開かせる まず,ノートが開かれ,「日付」「ページ数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 優れた教材を選び,正しく使う
  • 「やった!」が溢れる「あかねこ計算スキル」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お勧め教材は,ズバリ, 「あかねこ計算スキル」(M社発行)  である。 その日学習する教科書の問題を終わらせ,「計算スキルをします」と言った途端,「やったあ」と声が上がる教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ