関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • エラーレス・ラーニングで指導することで,ミスを減らしていく
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数年前,3年生担任のときに,Aさんに出会った。Aさんは算数が苦手で,難しい問題やできない問題に出会うと,鉛筆を動かそうとしない子であった。計算のミスも多かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
  • 子どもたちが熱中して取り組んだ「先生問題」は,向山実践である
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちが熱中して取り組んだり,「できた」と達成感があったりした「先生問題」を3つ紹介する。 すべて,向山洋一氏の実践である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
  • ポイントを外せば,ノート全員チェックの効果は出ない
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1時間に1回だけでもよい。教師は,子どもたち全員のノートを見て丸をつけることが大切である。 ノート全員チェックがあるから,子どもたちは緊張し集中する。そのような授業だからこそ,子どもたちは力をつけてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「少人数指導」で生かす向山型7つのパターン
  • 少人数指導でも実感!!向山型算数授業システムのよさ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
少人数指導の授業を,私は向山型算数で進めている。6年「立体」の授業のときの子どものアンケートを紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数「1時間の授業組み立て」の秘訣
  • 3点セットを教え,先生問題で補う
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年「割合を使って」(啓林館)である。 文章問題だけで構成されており,子どもたちの苦手なところである。習熟させるための問題数も少ない。私は,1時間の授業の組み立てを,次のようにした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数の極意!「説明」するほどわからなくなる
  • 説明をするかわりに,様々な活動をテンポよくさせていく
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数では,説明をほとんどしない。 教師は,説明をしたがる。説明をすると,いらないことを言ってしまったり,言葉をかえたりして,長くなってしまう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第21回)
  • 「時間はかかってもきちんと解ける」という自信があるから挑戦する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できた!!  【問題】□にあてはまる数を書いて,筆算を完成させなさい。 2□ □6)□445 □12…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
  • 子どもたちは集中して課題に取り組む。教師はゆとりが生まれる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちに板書させることで,子どもたちは集中して課題に取り組む。教師はゆとりをもって対応することができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第38回)
  • <今月のテーマ>授業のつかみ―ズシンと手応えを感じた場面
  • 〈4年〉すぐに活動や作業をさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のつかみで,私が気をつけていることは, すぐに活動や作業をさせること  である。 私のクラスの子どもたちは,休み時間に,体育館でドッジボールや長縄をして遊んでいる子が多い…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第18回)
  • 向山型算数で,子どもたちは達成感を味わい、算数好きになる
  • 3年上木学級の授業風景
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「上木先生の算数の授業では,読み方を教えてくれたり,ほじょ計算を教えてくれたりしてミスをへらしてくれます…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第27回)
  • 中学年/「筆算タイルチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生の1学期には,3桁のたし算・ひき算の学習をする。 本稿で紹介する「筆算タイルチャレラン」は,3種類のタイルを選び,たし算をすることで,その合計を競うチャレランである。2桁のたし算と3桁のたし算の…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第14回)
  • 板書するだけで,熱中して取り組む問題
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何も準備しなくてよい。板書するだけで,すぐにできる問題を紹介する。 ★解答と解説★  解答 1+2+3−4+5=7…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・量の単位
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単位換算はたいへん難しい。子どもたちがつまずくところである。 しかし,メートル法の仕組みを教えると,わかりやすくなる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第12回)
  • 向山型算数が,A君を「算数が大嫌い!」から「算数が得意!」に変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生のときに,ADHDとアスペルガー障害,睡眠障害と診断されたA君に出会った。 A君は,「算数が大嫌い!」と言っていた。お母さんも「算数は,普通学級では無理です」と言うほどであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 4年・わり算の筆算2
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.習得するべき内容 4年「わり算の筆算2」で確実に習得させなければならないことは,2桁でわる筆算を解くことができるようにすることである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/子どもたちも保護者も熱中する難問の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2008年10月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数でテンポよく教えていけば,授業の終わり10分前後あまることがある。 その場合におすすめなのが,難問の授業である。子どもたちは熱中して取り組む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 4年/かけ算九九表を持たせれば,できない子ができるようになる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生の「わり算の筆算」では,かけ算九九表を持たせれば,できない子ができるようになる。 かけ算九九表とは,下のような表である(※…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 5年・まとめの発展問題
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数5下』P.82)  「発展的な学習内容」の部分である。 一目で分かる方法で解かせることで,楽しい授業になる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年・大きい数(一万をこえる数)
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『わくわく算数3下』P.31〜32) 1が例題である。この例題指導が難しい。 1万をこえる数についての読み方,数字の書き方,数のしくみという3つの内容が含まれているからである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 5年・小数
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生最初の単元である。「算数の授業が楽しくなった」という気持ちを子どもたちにもたせたい。そこで,例題指導では,「できた」「分かった」「簡単」という達成感をどの子も味わえるように進める…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ