関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 日本初!「総合的な学習/TVメディアリテラシー」
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第5回)
  • 「成長エントリー」から通知票へ
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
子ども達が誰かに、「総合的な学習で、あなたは何を学び、どんなことを身につけ、どう成長しましたか?」とたずねられたら何と答えるだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第4回)
  • 「成長」ってどう見出す?評価する?
書誌
総合的学習を創る 2001年7月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この世に完璧はない…ということはすてきなことに、すべてのものはもっとよくなるということだ! 話し合えば知恵が出る・調べれば分かってくる・練習すればプレゼンが上手くなる・経験すれば自信がつく。目標へ向か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第3回)
  • 評価とは、励ましのエナジー!
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「プロジェクト」とは、目的を実現するために自らのベストを尽くすもの。ゴールへ向かい、作戦を練り、頭を使い、情報を集め、知を集結し、最もいい成果をあげようとする。いい成果を出すために、人は自分のすべてを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第2回)
  • それは夢を叶える力!
書誌
総合的学習を創る 2001年5月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
―「調べ」て「発表」の 総合的な学習との決別― いよいよ本格的に始まる教科書なき新しい学習の時間。この時間をコンピュータで情報検索して、街角でインタビューし、それをまとめ、元気よく調べたことを発表して…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第1回)
  • 人は自らの成果により育てられる
書誌
総合的学習を創る 2001年4月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今日の子ども達が大人になる21世紀は、これまでとはまったく違う時代になるだろう。新しい時代を生きる彼らには、新しい力、新しい教育が必要だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “ポートフォリオ”で生き生き総合的学習
  • 未来ネットワークに溢れる“ポートフォリオ最前線”
  • 総合的学習の通知表・進路
書誌
総合的学習を創る 2000年9月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■ ポートフォリオは未来を開くもの  ポートフォリオは未来を開くもの、まず最初にそうイメージしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 総合的学習で育てる起業家精神(生きる力、人とつながる力)―産官学連携による実践を中心に
書誌
総合的学習を創る 2006年11月号
著者
飯盛 義徳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 「いらっしゃい、いらっしゃい」、「お安いですよ、いかがですか」。小学生の元気な声が、空き店舗の目立つ佐賀市の商店街に響き渡る。集まったお客さまにも笑顔がこぼれる。これは、NPO法人(以下…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 匿名でスクランブル
  • 総合へのスタンス“文科省の本音”近況を探る
書誌
総合的学習を創る 2002年11月号
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ある人事が意味するもの 七月に文部科学省の幹部の人事が発表された。その中で脚光を浴びた人事案件があった…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第12回)
  • 日本が世界に誇る「だしの文化」を学ぶ
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
戸井和彦
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
日本食(和食)が世界に注目されている。その大きな要因として、「だし」が挙げら れる。日本人がだしを好むのは、親から教えられ、伝えられてきたからである。だしの…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第12回)
  • 「なぜ働くの?」と聞かれたら
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
鳥居 徹也
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
この連載も最後である。「どうして働くの?」という質問についてどう対処するか改めて考えたい。 まず前提として、多くの場合、この質問は子供から自発的に発せられるものではないということだ。親や教師から「フリ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “設定された体験”から脱皮するプラスα (第12回)
  • 納得いくまで追究する古代人の暮らし パートV!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
正岡 義憲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“設定された体験”から脱皮する これまでに子どもたちは、自分の追究の過程をポートフォリオにまとめ、整理することで、自分の学びの意味や価値が明確になってきた。そこで、この意味や価値についてお互いに話し合…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ