関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41~60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
  • 総合らしい評価活動―どう評価欄・評価語に表すか
  • 作品成果をどう評価欄・評価語に表すか
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合の評価は流れとして 総合の評価は、活動全体の流れの中でおこなわれるものです。ですから、基本的に総合の評価は、子どものストーリー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合の年間計画=全国情報で最終点検
  • わが県の総合的学習の実践―傾向と方向42
  • 北海道
書誌
総合的学習を創る 2002年3月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
北海道、とりわけ札幌市は、学校ごとの研究会が盛んである。三周年・五週年・十周年・何十周年といった記念研究会が開催されることが多い。二学期などは、研究会が目白押しである。そして、ほとんどの学校の研究会で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全23ページ (230ポイント)
  • 特集 総合的学習の評価―研究開発の手引き
  • 教科との関連を明確にした“評価観点”を検討する
  • 「学習活動にかかわる技能・表現」を測る評価法の開発
書誌
総合的学習を創る 2001年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「らしさ」と「よさ」を評価の基本に 「総合的な学習の時間」の評価については、小学校学習指導要領解説の五四ページに、「…(略)児童のよい点、学習に対する意欲や態度、進歩の状況などを踏まえて適切に評価…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
  • 職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
  • “ゲストティーチャー”招いた結果はどうする?
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「段取り七分に…」 「段取り七分に、仕上げ三分」とも言われるように、結果も大切ですが、なんと言っても段取り(準備)が大切です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! (第6回)
  • 発展と総合、どちらを優先すべきか?
書誌
総合的学習を創る 2005年9月号
著者
田山 修三・安野 功
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 限りなく近い「発展的な学習」と「総合的な学習」 文部科学省の指導資料では、発展的な学習を次のように説明している。「(略)個に応じた指導の充実を図る観点から、子どもの能力・適性、興味・関心等に応じて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 (第3回)
  • 事前・事後の対応と組織的な対応を
書誌
総合的学習を創る 2003年6月号
著者
田山 修三
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 ゲストの理解を! 学習活動ですから、ねらいがあって行われるものです。ねらいに合った方をゲストとしてお願いしたいものです。そのためには、ゲストティーチャーについて事前によく理解しておく必要があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 我が校の総合的学習の時間ハイライト
書誌
総合的学習を創る 2001年2月号
著者
西川 秀智・田山 修三・堀田 吉宏・鈴木 智光
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■心豊かなふれあいを ―交流教育を中心にすえた総合的な学習―  (画像) ▲「もちつきをしよう
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 「学び」を変えること
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 「子ども観」の転換だった
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
日台 利夫
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 教師の力量にかかっている
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 生まれたばかりの子ども
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
前田 康裕
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ