もくじ
総合的学習を創る2001年2月号
特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
- 子どもの創意が生きる学校・・・・・・
- 一時間でも多く、例示に沿った授業を・・・・・・
- 生涯のテーマを発見する総合的学習を・・・・・・
- 総合的学習は「時間」を越えるか・・・・・・
- 二十一世紀の学校づくりの突破口・・・・・・
- 基本はつねに総合的である・・・・・・
- 高校では「進路」が主流か・・・・・・
- 総合的学習の三つの方向・・・・・・
- 試される教科の学習・・・・・・
13年度の総合的学習―どんな“内容と方法”が主流になるか―現状レポート・各地の総合的学習から考える
13年度の総合的学習―“学校としての基準”づくりのポイント
13年度の総合的学習―我が校は何を“柱”にすえるか
職員室で飛びかう疑問・混乱・不安・課題にどう応えるか―“実践をリードする”論拠はここだ!
- “子どもの興味・関心重視”の具体像とは・・・・・・
- “地域素材を扱う”だけで力がつくか・・・・・・
- “子供中心”って本当に成立するか・・・・・・
- “英語・コンピュータ中心”で総合といえるのか・・・・・・
- “教科融合”で総合といえるのか・・・・・・
- “何でもあり”の混乱をどう方向づけるか・・・・・・
- “環境・福祉・情報・国際理解”は平等に扱うが正解か・・・・・・
- 何で“国際理解が英語活動”なのか・・・・・・
- “総合で育つ学力”とはどんなものなのか・・・・・・
- “ゲストティーチャー”招いた結果はどうする?・・・・・・
- “生活科との関係”を検討する視点とは・・・・・・
- どこまでなら許せる?“学年によるバラツキ”・・・・・・
- 子どもを引っ張るから“指導計画は不要”でよいか・・・・・・
- “学習指導案”は学習方法の表記?だけでよいか・・・・・・
- 活動がはい回ってしまう“学習課題”とは・・・・・・
- 子どもが“調べたがる課題”の目安とは・・・・・・
- “総合に適した評価”とはどんなものがあるか・・・・・・
- “保護者へのアカウンタビリティ”のポイント・・・・・・
こんな総合的学習はやめよう―私の見た“いいたくないけどヒドイ例”
我が校の総合的学習の時間ハイライト
・・・・・・・・・イラストで総合的な学習 (第11回)
教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス (第11回)
ドイツの総合的学習現場レポート (第11回)
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第11回)
スーパー校長が創る総合的な学習 (第11回)
- 学校改革を推進する校長の企画実践力を育てる・・・・・・
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 (第11回)
環境体験活動のワールドカップ (第11回)
編集後記
・・・・・・総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト