詳細情報
特集 13年度・何が総合的学習の主流なのか
13年度の総合的学習―我が校は何を“柱”にすえるか
「理解」と「体験」とを組み合わせる
書誌
総合的学習を創る
2001年2月号
著者
大森 修
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
村松東小学校の総合学習の枠組みは次のようになっている。 (1) 三学年 ・ごみの学習〈環境の課題〉 (2) 四学年 ・水の学習〈環境の課題〉 (3) 五学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
子どもの創意が生きる学校
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
一時間でも多く、例示に沿った授業を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
生涯のテーマを発見する総合的学習を
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
総合的学習は「時間」を越えるか
総合的学習を創る 2001年2月号
ミレニアム―千年紀を駆け抜ける教育と総合的学習
二十一世紀の学校づくりの突破口
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
13年度の総合的学習―我が校は何を“柱”にすえるか
「理解」と「体験」とを組み合わせる
総合的学習を創る 2001年2月号
親の会ニュース 32
見晴台学園
LD&ADHD 2010年2月号
向山実践を読み解く
子どもたちの意見を整理して発問・指示する
教材文『某は案山子にて候 雀殿』② 1898年11月29日 大田区立雪…
向山型国語教え方教室 2011年2月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
13年度の総合的学習―どんな“内容と方法”が主流になるか―現状レポート・各地の総合的学習から考える
カリキュラム開発は実践の裏づけ
総合的学習を創る 2001年2月号
一覧を見る