詳細情報
親の会ニュース (第32回)
見晴台学園
書誌
LD&ADHD
2010年2月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
見晴台学園 学園長/藪 一之 URL:http://www.miharashidai.com/ 1 「LD元年」に開校した民間の学園 学習障害児の学園「見晴台学園」(愛知県名古屋市中川区)は,1990年無認可の5年制“高校”として産声を上げました。「自分にあった勉強がしたい」「共に学び合う友だちがほ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会ニュース 40
自由な感性が認められる社会に
LD&ADHD 2012年1月号
親の会ニュース 39
にんじん村
親と子が安心して継続的に付き合える場を
LD&ADHD 2011年10月号
親の会ニュース 38
「発達障害児のためのサポートツール・データベース」をご活用ください
LD&ADHD 2011年7月号
親の会ニュース 36
山梨LD・発達障害児者の支援を考える会「いちえ会」/広島発達障害親の会「明日葉」
LD&ADHD 2011年1月号
親の会ニュース 35
JDDネット愛媛
LD&ADHD 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
親の会ニュース 32
見晴台学園
LD&ADHD 2010年2月号
向山実践を読み解く
子どもたちの意見を整理して発問・指示する
教材文『某は案山子にて候 雀殿』② 1898年11月29日 大田区立雪…
向山型国語教え方教室 2011年2月号
授業の技を磨く 8
教師に足りないものを増やす技
授業研究21 2007年11月号
13年度の総合的学習―どんな“内容と方法”が主流になるか―現状レポート・各地の総合的学習から考える
カリキュラム開発は実践の裏づけ
総合的学習を創る 2001年2月号
6年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
民主国家
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る