詳細情報
親の会ニュース (第35回)
JDDネット愛媛
書誌
LD&ADHD
2010年10月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 愛媛県で唯一の親の会ネットワーク 「JDDネット愛媛」(事務局:愛媛県松山市,初代代表:岡本裕美)は愛媛県における発達障害の親の会ネットワークとしては唯一のものです。前身となったのは2006年11月に開設されたJDDネット愛媛の準備会議と,その当時軽度発達障害親の会のネットワークであった「えひめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会ニュース 40
自由な感性が認められる社会に
LD&ADHD 2012年1月号
親の会ニュース 39
にんじん村
親と子が安心して継続的に付き合える場を
LD&ADHD 2011年10月号
親の会ニュース 38
「発達障害児のためのサポートツール・データベース」をご活用ください
LD&ADHD 2011年7月号
親の会ニュース 36
山梨LD・発達障害児者の支援を考える会「いちえ会」/広島発達障害親の会「明日葉」
LD&ADHD 2011年1月号
親の会ニュース 34
特別支援教育の推進において親の会やNPOに期待される役割
LD&ADHD 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
親の会ニュース 35
JDDネット愛媛
LD&ADHD 2010年10月号
特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
学級集会は役立ち感育成にどう役立つか
特別活動研究 2006年10月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
男女での自然な活動場面を、意図的に何度も取り入れる方法
心を育てる学級経営 2006年6月号
ミニ特集 英会話の授業 カルタ、フラッシュカードの使用方法
フラッシュカード・カルタを組み合わせた活用方法の基本形
教室ツーウェイ 2004年2月号
2023年春の教室開き―もうすぐ 最高の1年が始まる
赤坂真二先生に聞く!子どもが安心できる学級のはじめ方
学級開きにおいて大切なことって何で…
授業力&学級経営力 2023年4月号
一覧を見る