もくじ
![](/db/magazine/24114/cover_m.jpg)
総合的学習を創る2000年4月号
特集 総合的学習らしい指導案のモデル例29
総合的学習に指導案は必要か―イエス・ノーとその理由
- 「学び」を示す指導案を・・・・・・
- 子どもの側に立って自らの「案」を修正する教師・・・・・・
- 多様な活動が湧き出るような柔軟な指導案(仮活動案)をめざして・・・・・・
総合的学習にふさわしい名称は―指導案か活動案か
- 大切なのは、活動計画と活動予測・・・・・・
- 「自ら……、自ら……、主体的に……」が、教師にも児童にも定着するまでは・・・・・・
- 教師主導で指導するものではないはず・・・・・・
- 活動する子どもの意識の流れと教師の関わりの意図を明確にしたプラン・・・・・・
- 「名は体を表す」大切なことは、共通理解を図ること・・・・・・
- 何を身につけさせるのか・・・・・・
総合的学習らしい指導案とは―と聞かれたら
総合的学習の指導案づくりで押さえるポイントQA
<研究情報>今どんな指導案が開発されているか
総合的学習の指導案づくり・ポイントはここだ!
研究冊子にみる“私のいち押し指導案”
我が校の総合的学習の時間ハイライト
・・・・・・・・・・・・イラストで総合的な学習 (第1回)
教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス (第1回)
ドイツの総合的学習現場レポート (第1回)
総合的学習でする―英語活動“おすすめスポット” (第1回)
スーパー校長が創る総合的な学習 (第1回)
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 (第1回)
環境体験活動のワールドカップ (第1回)
編集後記
・・・・・・総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト