関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
再生法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
評価・指導要録
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
質的な目標規準に対応して
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
大熊 徹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
集団に準拠した評価である相対評価と違い,絶対評価は目標に準拠した評価である。目標に準拠した評価であるから,目標分析がまず何より必要であろう。そのためにも,一単元の,あるいは一年間の各領域の目標分析表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
子どもの成長を促す問題を
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
目標への適合性を第一原則に
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
正田 實
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
どの力を測定するかを明確に
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価に使えるテスト問題づくりの研究課題
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評価規準に正対したテスト問題づくり 評価規準には二つの側面がある。一つは評価の観点を示す側面であり,二つは児童生徒の目標に照らした学習状況を示す側面である。後者は児童生徒の学習状況の,いわば「程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
関心・意欲・態度を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆一般常識を疑い, 良識ある問題づくりに挑戦しよう 「関心・意欲・態度を見るのは学習過程中である」というのが,教育界の一般常識である。もっとも学習前の「診断的評価」でも行われることがある。「あなた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
思考・判断を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
安野 功
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
〜問題例1〜 第4学年 社会科 正さんの学級では,学習問題「消防署では,火事から人々の安全を守るために,どんな工夫をしているのだろう。」を解決するために,次のような見学計画を立て,消防署を見学しま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
技能・表現を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
日置 光久
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
小学校理科を例にとって,技能・表現を見る問題づくりの工夫について考えてみる。 評価の観点の趣旨
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
知識・理解を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
立花 正男
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「評価規準」に基づいた問題づくり 「数量,図形などについての知識・理解」というと,これまでは,とかく用語や記号の理解といった事柄そのものの知識に重きが置かれがちであった。いうまでもなく,数量,図形な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
選択肢法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 教科における評価は,観点別学習状況の評価を基本とし,目標に準拠した評価,すなわち,学習指導要領に示す目標が実現されたかどうかの評価を行うものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
問題解決法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 教育課程実施状況調査に見られる問題 「図形の性質」に開する問題が「小中学校教育課程実施状況調査報告書・小学校算数」(国立教育政策研究所教育課程研究センター,平成15年6月,東洋館出版社)の中にあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
訂正法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
清水 健
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
評価テストにおいて,「訂正法による問題作成」という言い方は,これまであまり耳にしてこなかった。「訂正」の語句を念のため辞書で調べてみた。「文章や文字の誤りを正し改めること」(角川書店『国語辞典…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
記述法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報 2003年10月号
著者
平松 義樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1.記述法=「書くこと」の教育的意義 書くということは,考えることである。人は,「書くこと」によって,自分の日常体験をふりかえり,整理し,それに意味を見出すことができる。人は,「書くこと」を通して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
通知表との整合性を
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
嶋崎 政男
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
開示を想定した指導要録記入の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録の位置づけはできているか ──学習指導要領が入口なら,指導要録は出口である── 学習指導要領は学校教育の目標と内容を示すものであるが,指導要録は評価のあり方を示すものであり,これらは入口…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
指導要録の開示でどんな問題が起きているか―開示に関連する問題と対応のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関連する問題に何があるか 指導要録の開示に伴う問題としては,大きくとらえると,次のようなことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 開示時代の指導要録記入のポイント
開示を意識した条件整備のポイント
評価基準(規準)の設定の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学年評定と学期の評定 通知表では,学期ごとに「学習の記録」として各教科の観点別評定(A〜C)と総括評定(各3段階,5段階)を学期評定として通知するのが一般的であるが,公簿である指導要録には,1年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る