詳細情報
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
関心・意欲・態度を見る問題づくりの工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆一般常識を疑い, 良識ある問題づくりに挑戦しよう 「関心・意欲・態度を見るのは学習過程中である」というのが,教育界の一般常識である。もっとも学習前の「診断的評価」でも行われることがある。「あなたは,人前で話すことは好きですか」「毎月,何冊の雑誌や本を読んでいますか」「パソコンや携帯電話を使った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
質的な目標規準に対応して
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
子どもの成長を促す問題を
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
目標への適合性を第一原則に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
どの力を測定するかを明確に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価に使えるテスト問題づくりの研究課題
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価対応のテスト問題づくりのアイデア
関心・意欲・態度を見る問題づくりの工夫
絶対評価の実践情報 2003年10月号
W.移行期の研究課題と特色ある実践
4 数学的な考え方の指導に焦点を当てた問題
第2学年/計算力を養いながら,関数的な見方を深める
楽しい算数の授業 臨時増刊 2000年6月号
道徳授業に音楽を取り入れよう
記憶に残る授業をしよう
道徳教育 2019年11月号
10 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン …
公民
思考実験「共有地の悲劇」を題材として〜公共の扉(3)公共的な空間におけ…
社会科教育 2023年5月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
体験活動によって開かれる心
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る