関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 繰り返し学習での指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
樋渡 茂子
ジャンル
評価・指導要録
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
  • 分析的な評価を有効に活用する
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
嶋野 道弘
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
○原因をとらえる 「評価Cの子への取組みで何が足りないか」と問われたら,分析的な評価を行い,その結果を有効に活用して対応するのがよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
  • 徹底した個別的な対応を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
井上 正明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 ある教科の学習結果で「C」と評価された子は,「努力を要すると判断されるもの」ということであり,その子を「B」,すなわち「おおむね満足できると判断されるもの」に引き上げるためには,日頃の指導にいった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
  • 目標を共有する教師のかかわり
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
追分 充
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲子どもに響く評価を(目標が見え、子ども が動き出す評価) 絶対評価は目標に準拠した評価である。与えられたテーマに対して,日常的に感じることは,「復讐するは我にあり」ならぬ「評価するは我にあり」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
  • Cの生徒にこそ「学ぶ喜び」と「学ぶ意味」を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
Cがつく生徒は,複数の教科にわたってCがついていることが多い。学習以前の問題が原因であることも多いので,その問題を解決するのが一番であるが,そう簡単ではないので,問題解決の努力と同時に他の手を打つ必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への取組みで押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆評価Cの子の多様性に着目 一口に評価Cの子というが,それぞれを程度といった観点からみてみると,ちょっと頑張れば評価Bになりそうな子どもから,相当に頑張らないと評価Bには達しないであろう子どもまで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への学校ぐるみの支援策
  • 評価計画作成で何に配慮するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
都倉 功充
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
子どもに即した評価システム  教育現場を,絶対評価という言葉が飛び交うようになって久しくなります。新しい言葉のように思いますが,「評価」という言葉だけを取り上げると,それは教育にはなくてはならない存…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への学校ぐるみの支援策
  • 指導体制づくりで何に配慮するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 いい評価はいい授業と一体である いい評価はいい授業を行うという前提に立ったものであり,評価だけ一人歩きするものではなく,指導と評価は一体であるとよく言われる。だから,絶対評価だからといって評価の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への学校ぐるみの支援策
  • 授業力・評価力の研修で何に配慮するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 個に応じた指導の充実と教員研修 個に応じた指導のための指導方法や指導体制については,子どもの実態,学校の実態などに応じて,学校が一体となって工夫改善を進めていくことが重要である。学校全体が,共通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への学校ぐるみの支援策
  • 教材の開発で何に配慮するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
楳内 典明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 教材開発の前にすべき『鉄則』 教材開発の前に,必ず確認しておかなければならない鉄則がある
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子への学校ぐるみの支援策
  • 指導時間の確保で何に配慮するか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
塚田 庸子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
「学級の全ての子どもたちをB規準以上にする」これは大変難しいことである。B規準に達しない子どもたちの原因が多種多様であり,一様な対応は不可能であるし,また,毎日,毎時間,各教科に評価Cの子どもがうま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 授業前の実態把握と生かし方の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
長谷 豊
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 事前の評価の重要性 一般的に評価というと,学習中及び学習後に行い,それの結果を新たな指導に生かしていくものである。しかし,学習内容に系統性があり,既習内容を活用して学習を展開する場合には,事前の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 授業中の指導と評価の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
田中 賢一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 子どもの学習活動を適切に評価する 子どもの学習活動を適切に評価し,現段階でどのような状況にあるかを判断することが,教師の基本的な役割と言える。さらに,評価した後の「判断」には,どのような手だてで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 少人数授業での指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
齋藤 勝彦
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
評価でCのついた生徒をBに引き上げるのは,Bの生徒をAにするより時間と工夫が必要になる。しかし,生徒自身のため,そして授業自体の密度の濃さを維持するためにもCのついた生徒を引き上げることは重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 習熟度別授業での指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
柴田 忠幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 習熟度別指導で心掛けていること (1) 習熟度別指導をイメージすること 私は「習熟度別指導」というと,大ざっぱに右のような図が浮かぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 補充学習での指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
五十嵐 俊也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 一度行った評価を覆す 本号の特集に最も合致したテーマをいただいた。一度Cと評価された生徒をBにするということは,そのために行われる指導はすなわち補充学習にほかならない。そして補充学習の結果,目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • TT授業での指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
小野 史博
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 子どもと体育 子どもたちに,「何の授業が好き」と尋ねると,「体育」という声が多く聞かれる。本来,体を動かすことが好きな子どもたちではあるが,ここ数年,運動を積極的にする子としない子の二極化につい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
  • 評価Cの子をBにする授業の工夫
  • 朝学習や宿題による指導の工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
山下 真一
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学ぶ意欲を高めるために 昨年12月,学習指導要領が一部改正された。そこでは確かな学力を身に付けるために,これまでの指導に加え,学習内容の習熟の程度に応じた指導,児童の興味・関心等に応じた課題学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 評価の宣告,共有から協働へ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
安藤 輝次
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,次のどちらのほうが適切か,ということを考えていただきたい。 @職業高校では,教師が補助簿を綿密につけることが多い。落第の通知の際に,生徒と保護者に納得してもらうためである。小学校や中学校でも,落…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 要録の役割と評価の仕組みの理解に留意する
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
工藤 文三
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 提言・指導要録の開示で一番留意したいことは何か
  • 加点的な記述になってるか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
家田 晴行
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ