関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 漢字を習う最適時期は、三、四歳である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 1000年続く教材・いろは歌
  • いろは歌の謎
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
五月の連休に、「TOSS授業夢の競演」と題したセミナーがありました。そこで、先月、先々月に本連載で紹介した「いろは歌の授業」をしました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で漢字文化ワーク (第4回)
  • 神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 「たなばたさま」の歌詞です。 後の問いに答えなさい。   ささの葉さらさら のきばにゆれる お星さまきらきら…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1000年続く教材・いろは歌
  • 式亭三馬のいろは歌
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
江戸時代の戯作者、式亭三馬は、次のようないろは歌を作りました。  いろとさけにわ。みなまよひやす…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で漢字文化ワーク (第3回)
  • 神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 「雨」という漢字は、「一」(天)「」(くも)「」(雨のつぶ)が合わさってできています。  @ 右の「雨」の漢字を部分ごとに色分けしなさい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1000年続く教材・いろは歌
  • いろは歌の授業
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
昨年八月、教師が自分の授業力をアップさせるための研修会で、いろは歌を題材にした授業をしました。模擬授業ですので、相手は先生たちです。以下に授業の概略を記します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で漢字文化ワーク (第2回)
  • 神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 (1) 小さな子どもが両手を広げている様子から、「子」という漢字ができました。  次の漢字には、「子」がかくれています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1000年続く教材・いろは歌
  • いろは歌以前の初等教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
手習いの初等教材である五十音図、いろは歌とも、平安時代にできました。どちらも、字を習い始めの子ども達に与える教材として、千年もの間伝わってきました。そして、五十音図が台頭してくる大正後期から昭和初頭以…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 親子で漢字文化ワーク (第1回)
  • 神谷先生・辻野先生の漢字文化教室
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
神谷 祐子・辻野 裕美
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
1 次の絵からできた漢字を書きましょう。  次の絵からできた漢字を書きましょう。  昔の文字  @(…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1000年続く教材・いろは歌
  • 五十音図といろは歌
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
森川 敦子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
子ども達が、字を習い始める時の基礎教材として、現在では「五十音図」が使われています。 あいうえお
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 家でもできる三つのこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
国語の学習では「教材を正確に読めたり、自分の考えを書いたり発表したり」することが大切です。 第一にやることは、教科書の音読です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 国語テストのやり方をアドバイスしましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
村野 聡
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
国語のテストにも「やり方」があります。学校ではあまり教えてくれません。 正しい「やり方」を知っているか知らないかで十点くらいの差は生まれます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 国語のテストの正しい答え方を教える。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 国語のテストには正しい答え方がある 「どんな人ですか。」という問いには、「明るい人。」「やさしい人。」など、最後が「〜人。」となる答え方をします…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 漢字は、「あかねこ練習法」で!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 「正しい漢字の練習」を 国語のテストを十点上げるには、次の項目を勉強することをお奨めします
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 漢字で確実に点数を稼ぎ、テストの答え方をマスターする
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 漢字で確実に点数を稼ぐ まず、漢字で確実に点数をとりたいものです。 国語のテストでは、必ずといっていいほど漢字の読み書きの問題が出ます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 TOSS式学習法 国語10点アップの方法
  • 教科書がすらすら読めれば点数アップ間違いなし
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
内村 博幸
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 教科書が読めること 国語の勉強で最も大切なのは、「教科書がすらすらと読めること」です。教科書がすらすらとつかえずに読めるようになれば、内容はほとんど頭に入った状態になります。頭に入った状態とは、ど…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 音読は国語の基本
  • お母さんにできる「音読指導」三つのステップ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 すらすら読めることが基本 音読の基本は、 すらすら読める  ということです。 教科書を音読することは、簡単なようですが、実は中学校でも高校でもすらすら読めない子どもたちは意外と多いのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 音読は国語の基本
  • 褒めて褒めてやる気にさせる「すらすら音読」で理解力アップ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
手塚 美和
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 めざせ「すらすら音読」 大切なのは、教科書を「すらすら読める」ようになることです。「すらすら読める」ことは、文章の内容を理解する上で、絶対に必要なことなのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 漢字学習法
  • 短い時間の繰り返しで漢字を習得する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 漢字嫌いを作らない 家庭で漢字学習をさせていて、一番困ることは、「子どもを漢字嫌いにさせてしまう」ことなのです。その原因の大半は、教師にあります。教師が漢字学習をほとんど全て家庭に押し付けてしまう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 読書好きの子にする
  • 「読書環境」を作ることが最大の秘訣!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
勇 和代
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 読書する時間を決める 学校では、授業までの間に「読書タイム」と呼ばれる時間を設定しています
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 読書好きの子にする
  • 子どもが本を読む環境を作ることが親の役目
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 読み聞かせのシステム化 子どもへの読み聞かせの時間を固定する。 寝る前が一番いい。布団に入って一〜二冊の絵本を読み聞かせる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ