関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣をこわす!子どもの「生活習慣病」―テレビ、ゲーム、インターネットなど―
  • テレビをコントロールして家庭内にルールを
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
樋口 正和
ジャンル
その他教育
本文抜粋
勉強しない日本の子ども 最近の学力低下論議に度々登場するのがOECD(経済協力開発機構)とIEA(国際教育到達度評価学会)が発表した学力調査の結果である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣をこわす!子どもの「生活習慣病」―テレビ、ゲーム、インターネットなど―
  • 辞めにくいわけを知ると自ずから解決策が見える
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 すっかり根付いてしまったテレビ・テレビゲーム 交通立ち番のある日のこと。 私は、学校近くの横断歩道で、朝早くからお巡りさんと立っていた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣育成の始まりは親の読み聞かせ
  • 生まれたその日から、よい本を繰り返し読み聞かせること
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
飯田 清美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
我が家の茶の間の一面は子どもの本で埋まっています。第一子が生まれる前にセットで買ってしまった物です。あの時は届いた本の山を見て、さすがに後悔しました。今は「よくぞあの時思い切って買った!」と思っていま…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣育成の始まりは親の読み聞かせ
  • 繰り返しを求める本に出会うと読書好きになる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
槇田 健
ジャンル
その他教育
本文抜粋
毎日続ける もうすぐ五歳になる息子がいます。 眠りにつく前に読み聞かせを続けてきました。 これまで、よほどのことがない限り読み聞かせを欠かしたことはありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣育成の始まりは親の読み聞かせ
  • この読み聞かせ方が、よい学習習慣をつける
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
その他教育
本文抜粋
半年ほど、創作話を子どもに読み聞かせる機会があった。その中で、学習習慣につながる「読み聞かせ方」のコツがあることに気づいた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
  • 学習習慣育成の始まりは親の読み聞かせ
  • 『ツイてる!』を愛読書にする小三の娘に読み聞かせた本
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
川神 正輝
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 娘に読み聞かせた本 娘が一歳の頃から読み聞かせた本で印象的なものを挙げる。 なかがわりえこ著
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 江戸時代のスーパー教育者の教え
  • 石田梅岩/「勤勉・質素・倹約」日本人らしさを取り戻そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 石田梅岩ってどんな人? 石田梅岩は、江戸時代に「武士道」ならぬ「商人道」を説いた、思想家の一人です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
  • 各藩の教育
  • 現代日本まで影響を与えた中江藤樹
  • 「知行合一」「五事を正す」の精神を反映した子育てを!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 陽明学の祖、中江藤樹とは? 中江藤樹は、江戸時代初期の儒学者です。 晩年、中国の儒学者、王(おう)陽(ちょう)明(めい)の唱えた「致(ち)良(りょう)知(ち)」の説を最高の教学として示したことから…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 親が話して聞かせるとっておきの話
  • 先ず自分にできることをしよう
  • 「当たり前のことが当たり前にできる大人」になろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼い内にこそ、繰り返し教え込んでおきたい「ルール」や「規範」があります。 一見、「当たり前」のことですが、近年、その「当たり前」のことができなくなっている大人が目立つように感じます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋の思い出
  • 子ども部屋=勉強をする場所
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は、三人姉妹の末っ子、姉二人とは随分歳が離れている。 幼い頃、姉二人が使っている「子ども部屋」が羨ましくて仕方がなかった。用事もないのに、進入しては、その都度、迷惑がられたものだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
  • ALTと英語の授業
  • ぜひそろえたい教材教具とその使い方
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
『ALTと行う小学校英会話の授業』 英語の授業には、教材教具が欠かせません。何といっても、『ALTと行う小学校英会話の授業』指導案集、これは便利です。是非揃えたい教材です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親子で学ぶ百人一首、名言・ことわざカルタ
  • 家庭で教える名言カルタ
  • ご家庭でも是非お試しください!効果てきめんです!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆家族団欒の場でカルタを! 「五色百人一首」や「名言格言カルタ」は、家族みんなで楽しむことができるカルタです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親の上手な子育て・駄目な子育て
  • 子育て金言・名言集
  • 森信三著作集に見る上手な子育て
  • 「しつけ」は「お説教」では決してできません!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
森信三氏の著書はたくさんあります。それらの中でも特にお勧めの二冊を紹介します。  『心魂にひびく言葉…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 集団に馴染んでいますか、チェックポイント
  • 集団に馴染んでいますか私のおすすめチェック!
  • まずは、「三つのチェック」をしてみましょう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 ひとりぼっちの子の調査をしてみましょう 教師は意外と子どもを見ていないものです。見ているつもりでも見えていないことだってあります。そこで、気になる子を発見するために効果的な調査方法があります。向山…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに対する要求“はっきり掲げる3か条”
  • 格言・ことわざに見る子どもへの要求
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「格言」は、単なるためになる「いい言葉」ではありません。ひとつひとつが極めて短い人生論となっています。辞書を引くと「人間の生き方を端的に言い表した古人の言葉」となっています。「時は金なり」などがそうで…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファイリングすることの意味とその指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:まず、ファイリングに意味があるか考えてみましょう。  Q ノートやプリント類をファイルさせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:パパやママが一緒にやってあげましょう。 洗面所の照明を明るくしたりカラー電球にしたりしてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:楽しい遊びを、親と一緒に体験することから始めます。  Q 遊んではいけない場所で遊ぶので困っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 気性が激しく気分屋の子には?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q 事件を起こしてしまうような気がして心配でなりません。 人の気持ちを思いやることが苦手です。相手が嫌がることをしつこく繰り返し言ったり、意図的にからかったりしては、喧嘩になります。喧嘩は、とことんや…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 善悪より損得で動く子へのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:『親を好き』が『人を好き』に変わり、善悪に従う脳を作り出します。  Q 「善悪」よりも「損得」で行動してしまいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ