関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 保健室から1ページ
  • スポーツドリンクの飲み方を間違えない!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 保健室から1ページ
  • 命をあずかる職業
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 保健室の先生達の研修会 「電気ショックが必要です。傷病者から離れてください」 小型の機械から音声が流れます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • 「眼球視力」と「脳内視力」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 大変! 我が子が近視です 「母さんの顔が急に遠くに見える」。ある日突然小二の次男が言いました。私の従姉妹が、小二で脳腫瘍になった時、「ものがふたつに見える」と言っていたため、まさか?と思っていた矢…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • スポーツの秋・運動会、けがが多くなる時期です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 朝からの来室 私「いつけがしたの?」 子「きのう」 私「おうちで手当しなかったの?」 子「お母さんが保健室でやってもらいなさいって…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • 夏休みがやってきます!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 四二日間は長い! 夏休みがやってきます! この四二日間の過ごし方で二学期のお子さんの健康が大きく変わります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • むし歯
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「歯が痛いィィィ」 四年生の女の子がわんわん泣いて来室しました。お口の中を見てみると六歳臼歯にドッカンむし歯。歯磨きをさせ、穴の中の汚れを落とし、頬を冷やしましたが、それくらいではどうにもなりませ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • 健康の躾の三原則は「食う・寝る・遊ぶ」!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 健康の躾の三原則は? 「躾の三原則は挨拶・返事・後片づけ」。本誌で何度も何度も出てきます。そこで保健室の先生は「健康の躾の三原則」を出しましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 保健室から1ページ
  • 日本の子どもたちを救うために立ち上がる!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 発刊の辞 編集長・向山洋一氏の本誌「発刊の辞」です。(二〇〇四年四月号巻頭)  日本の子どもたちは、このままでは大変なことになるという強い思いが、本誌の発刊になりました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
  • 保健室の先生が語る反抗期の捉え方
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 反抗期って? 先日、教え子の中学生が遊びに来てくれました。「中学校生活はいかが?」と尋ねると、出るわ出るわ、先生への不満と愚痴のオンパレード…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 親が話して聞かせるとっておきの話
  • 弱いものをかばう 弱いものいじめをしない
  • 許せない時は、なりふり構わず子どもと対峙する!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 女生徒小部屋入口にて 中学校の修学旅行引率での出来事です。宿泊ホテルの見回りでこんな事がありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの能力を伸ばす「正しい食生活」
  • 保健室から見た食の問題
  • 荒れた中学生を作らないため小学校の「食育」は最優先課題です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 大規模中保健室の常備品  なんだと思いますか?教室だったら、「赤鉛筆とミニ定規」でしょうか?保健室ではこれです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子どもの笑顔”は家庭と学校の責任
  • 保健室の先生が見た子どもの笑顔
  • 保健室で見る笑顔アラカルト
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 とかく……  とかく保健室は涙の多い場所です。小さな擦り傷で泣いてくる一年生、心の痛みを抱えて涙する五・六年生や中学生。我が子の心の痛みをどうすることもできず涙されるお母さん。その涙が笑顔に変わる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの生活の乱れ=かしこい親の上手な対処
  • 私がびっくりした子どもの生活の実態
  • 子どもの生活の乱れには必ず背景がある
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は保健室の先生です。保健室にやってくる子どもたちは、様々な生活の乱れを「心身の不調」という形で私に教えてくれます。保健室に度々訪れるというのも生活の乱れと捉えます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • お手伝いをしよう
  • お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 親子で楽しむあそび 年中行事
  • 家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。  (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の躾
  • 幼児期より使用可能
  • 驚くほど効果のあった教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
佐藤 あかね
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「賢い子どもに育って欲しい」 本屋さんに行き教材を見ると、あれこれ手に取り、結局買ってしまうという話をよく聞きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 食卓の教え
  • 和食の文化が日本を救う日本人が食べてきたものを見直そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
草食動物が肉食動物になった これは日本人の食生活の変化をひと言で表したものです。発酵学者の小泉武夫氏(東京農業大学)が食育の講演会で述べました。戦後から約50年で次のように変化しているというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • チャレンジ チャレラン全国へ
  • 身近の物を使ってチャレランに挑戦してください
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
手軽に挑戦! 輪ゴム飛ばし クラスの子どもたちが輪ゴムを拾うと何をするでしょうか。多くの子は、それを飛ばそうとします。子どもたちにとって、輪ゴムは物を束ねる物としてよりも遊びの道具と考えることが多いよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ