関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • 相談相手 「誰にも相談しない」子どもたち
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • テレビ視聴
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
森下 人志
ジャンル
その他教育
本文抜粋
アンケートの数字は、「TOSSインターネット子ども調査報告書T」(東京教育技術研究所)によるものである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • 子どもたちは昔の遊びを失っていない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
平田 淳
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 4年前の調査 TOSSインターネットランド(http://www.tos-land.net/index2.php)の5500001「TOSS子ども調査研究所」のサイトから、「子どもたちの昔の遊び…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • 家族愛 真剣なら叱られても愛情は感じる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 誰が一番好きか 対象児童は、東京の住宅地の6年生の子どもたちである。 【質問1】家族の中で一番好きな人は誰ですか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 江戸時代のスーパー教育者の教え
  • 石田梅岩/「勤勉・質素・倹約」日本人らしさを取り戻そう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 石田梅岩ってどんな人? 石田梅岩は、江戸時代に「武士道」ならぬ「商人道」を説いた、思想家の一人です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファイリングすることの意味とその指導
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:まず、ファイリングに意味があるか考えてみましょう。  Q ノートやプリント類をファイルさせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:パパやママが一緒にやってあげましょう。 洗面所の照明を明るくしたりカラー電球にしたりしてみましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:楽しい遊びを、親と一緒に体験することから始めます。  Q 遊んではいけない場所で遊ぶので困っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 気性が激しく気分屋の子には?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q 事件を起こしてしまうような気がして心配でなりません。 人の気持ちを思いやることが苦手です。相手が嫌がることをしつこく繰り返し言ったり、意図的にからかったりしては、喧嘩になります。喧嘩は、とことんや…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 善悪より損得で動く子へのアドバイス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:『親を好き』が『人を好き』に変わり、善悪に従う脳を作り出します。  Q 「善悪」よりも「損得」で行動してしまいます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 夏休みが終わって、時刻にルーズになったら?/あいさつができない子は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:わくわくするような出来事で生活にリズム感が出てきます。 A2:あいさつの原型は、家庭にあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A:共感する能力は、社会的体験とその言語化で学習できます。  Q 相手の気持ちを汲み取ることが苦手で、トラブルが絶えません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 遅寝、遅起きの生活が続いている/スナック菓子などを買って食べてしまう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:規則正しい生活は楽しい目標と満足度から。 A2:この程度の量は問題ありません。  Q−1 遅寝、遅起きの生活が続いています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 掃除・片づけが嫌いな子には?/机の整理整頓はどうすればいい?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:掃除や片づけは一種の技術です。 A2:学習机の上や周囲からものを減らします。  Q−1 掃除や片づけはどうしたらするようになりますか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 室内遊びのよい方法は?/けがせず楽しく遊ぶ方法は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:ADHD児は自然空間を好むものですが、室内遊びなら、趣味の世界に導きます。 A2:危険回避は自分の失敗や家族との経験から学びます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • イライラしている子の対応は?/時間を守れない子の対処法は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:から揚げの食べ過ぎやコーラのがぶ飲みは止めましょう。 A2:原因を考え対応しましょう。  Q―1…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 挨拶ができない子への指導法は?/ぼうしや名札を定着させるには?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:挨拶は、お互いの脳が心地よく感じるコミュニケーションです。 A2:ぼうしをかぶり、名札をつけることが快となるように工夫してください…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 医療機関に繋げるよい方法は?/個人記録を保護者に見せてよいの?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:診断や投薬が授業や学級作りに繋がればいいのですが…… A2:保護者に開示してもなんら問題はありません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 日本古来の知恵に学ぶ“子育て金言集”
  • 各藩の教育
  • 現代日本まで影響を与えた中江藤樹
  • 「知行合一」「五事を正す」の精神を反映した子育てを!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 陽明学の祖、中江藤樹とは? 中江藤樹は、江戸時代初期の儒学者です。 晩年、中国の儒学者、王(おう)陽(ちょう)明(めい)の唱えた「致(ち)良(りょう)知(ち)」の説を最高の教学として示したことから…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • クラス替え時の留意事項は?/いじめと思い込んでいる保護者の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:迷惑行為があれば教育的配慮をします。 A2:被害感情に共感しながら、学級作りを工夫します
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 転校時の引継ぎ方法は?/家庭と学校で振る舞いが異なる子の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:直接、転校先の関係者と会い情報を伝えます。 A2:無理に信じさせない方がいい場合もあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ