関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 現代っ子アンケート・子どもインタビュー
  • 相談相手 「誰にも相談しない」子どもたち
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 母親が子どもの宿題をしてしまう場合は?/音楽の授業を嫌がる子の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:母親を問題視する前に、いきさつを振り返ってみます。 A2:「音への敏感」がどこから来ているのかを考えましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ファンタジーに入っている子の対処は?/宿題をしない子への対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:かまってあげ、選択肢を与えます。 A2:手間ひまかけて、やる気の脳を育てます。  Q−1 ファンタジーに入っている時の対処の仕方について教えてください…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 急に雑になった子への教え方は?/うそをつく子どもへの対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:漢字は描画能力と関係があります。 A2:うそには、3つの原因が考えられます。  Q−1 二年生になってから、急に雑になりました。どうしたものでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 学級内で浮いた子への対応は?/ADHD児のいるクラスの保護者への対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:低機能自閉性障害の指導に経験のある先生に任せます。 A2:専門家を呼んで、保護者研修会を持つこともいいでしょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 友達に依存し過ぎる子の対応は?/授業中の問題行為への対策は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:グループワークで他の子どもとのかかわりを増やします。 A2:怒るのではなく、行動に気づかせてあげることが大切です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 検査は定期的に通うべき?/個別指導と全体指導の改善策は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:再検査が子どもにとって有益であるならば、その情報提供をします。 A2:なぜ、教室に“快”を感じられないのかを考えることが大切です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
  • 親が話して聞かせるとっておきの話
  • 先ず自分にできることをしよう
  • 「当たり前のことが当たり前にできる大人」になろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼い内にこそ、繰り返し教え込んでおきたい「ルール」や「規範」があります。 一見、「当たり前」のことですが、近年、その「当たり前」のことができなくなっている大人が目立つように感じます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 奇声を発する子への対応は?/愛着障害児との関わり方は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:不安や恐怖を除去し、抑制をかけます。 A2:もう一度赤ちゃんの脳に見立て、愛着関係を築きます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 漢字スキルに時間がかかるのですが…/書くことが苦手なLD児の指導法は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:刺激的な痕跡が残るなぞり書き指導も不可欠です A2:注意させる、覚え・思い出させる、意味付けさせる工夫が必要です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 冗談が通じないのですが…/保護者からの要望の答え方は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:冗談はソーシャルスキルの一つ。早い時期から育てましょう。 A2:自閉傾向で4歳レベル。子どもの特性や心の状態に配慮しましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ADHDの知識がない先生にどう伝える?/学習障害かもしれない子どもへの対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:DSMで症状をチェックしてもらってください  A2:まず「短い針」だけから理解させます  Q−1…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • お友達とうまくいかせるためのサポート方法は?/宿題を嫌がる子の対策は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q−1 友だちとうまくいっていないようです。学校へ行くのを嫌がります。どうサポートしてやればいのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋の思い出
  • 子ども部屋=勉強をする場所
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は、三人姉妹の末っ子、姉二人とは随分歳が離れている。 幼い頃、姉二人が使っている「子ども部屋」が羨ましくて仕方がなかった。用事もないのに、進入しては、その都度、迷惑がられたものだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 中学一年生のおねしょの対処法は?/食事に時間がかかる子の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:親が、目や口を大きく動かし、好印象の表情を作り出すことから始めましょう。 A2:バランスよく栄養素を摂ることから始めましょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • ADHDの兄への関わり方は?/単語の一部が欠ける子の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:満足を感じれば、困った言動は消えていきます。 A2:通常は、「話す」→「読む」→「書く」の順にトレーニングをしていきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 今すべき事を後回しにしない方法は?/指吸いをやめる方法は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:環境をスッキリしておくことが大前提です。 A2:もう一度赤ちゃんにもどすような感じでかかわってあげるのが効果的です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 担任が変わった際の伝達事項は?/すぐキレる子の対応は?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q-1 担任が変わったとき、何をどこまで伝えたらよいのでしょうか? 三年生の二学期にADHDの診断を受けました。四月に担任が変わり先生がどのように引継ぎをされているのか、どこまでADHDに理解があるの…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 日本の文化を子どもに伝える
  • 幼いうちにこそ、触れさせておきたい日本の文化があります。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆一年生でも可! 五色百人一首 「百人一首なんて、低学年には難しすぎて、無理だわ。」 一年生を担任した際、私はそのように考えていました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 宿題に取り組めない/落書きをやめさせたい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
Q―1 宿題に取り組めなくて困っています。よい方法はないですか? 宿題になかなかとりかかれません。おやつを食べてからとか、少し休んでから、とかいいながら、結局だらだらして切り替えられません。「時計の長…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなときどうする?平山先生!
  • 続けてきたソフトボールを止めたい/ADHDだと診断された
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
平山 諭・赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:監督がスキル(かかわり方)を知れば、続けることも可能でしょう。 A2:リパミンPSが効果的ですし、たのしい、工夫する、運動する環境を準備します…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ