関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • こんな時どうしたらいいか
  • J図工道具などが用意できない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
藤田 博子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 事実をありのままに 図工用具は家庭で準備をお願いする事が多いです。買いそろえている絵の具や色鉛筆ならまだしも、空き箱や牛乳パックなど準備に時間を要する物もあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • こんな時どうしたらいいか
  • K忘れ物が多い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
山下 理恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
まずは、連絡帳などの文書にして伝えます。 一 書き出し いきなり本題に入らず、日頃お世話になっている旨を書き出しとするとよいです。例えば…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • こんな時どうしたらいいか
  • L友だちに怪我をさせた
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 即、怪我の処置 友だちに怪我をさせた時は、  即、怪我の処置である  素人の担任が怪我の処置をするのでなく、養護教諭と共同で行うことである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • こんな時どうしたらいいか
  • M運動が苦手
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 腕に体重がかかる 「そう、上手です!跳び箱がとべるっていうのはね、今みたいに腕で体重を支えて跳ぶことなんだよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • こんな時どうしたらいいか
  • N言葉遣いが悪い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
宇多 幹子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 担任と共に考える A児の口癖は、「ケツくせえ。」「うぜえ。」です。席を立つ瞬間、廊下を歩いている時など、何の脈絡もない場面でこの言葉が出るのです。担任が個人的に注意をしても直りません。言葉について…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • 担任の本音
  • クレームの前に、もう一度事実の確認を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
学校へのクレームで、「えっ?」と思うことがあります。 のです。 保護者の方は、お子さんの話を元にクレームを言われます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
  • 担任の本音
  • 子どもは親の背中を見て育つ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
南木 利枝子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
永らく教師を続けてきて、しみじみ思うことがあります。「この親にしてこの子あり」だと。 いつ見てもおだやかに笑っている子がいました。授業中は、まっすぐに私の目を見ています。友達ともめ事を起こす事もなく…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 特集巻頭
  • 家庭の方針が子どもを育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「家庭教育の方針」と言うと、大げさに聞こえるが、しかし、ほとんどの家庭には「家庭教育の方針」が存在する…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの悩みをキャッチする親のアンテナ
  • 特集巻頭
  • 子どもの悩み 四つの場合
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもの悩みをキャッチするには「親子の会話」が、十分にあることが必要だ。 一日に、どのくらいの時間、「親子の会話」がされているだろうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子ども社会のいじめの実態と対策―チョイ悪は予防接種
  • 特集巻頭
  • 「チョイ悪」がないから中学で「(本)悪」になる―小さないじめは子どもをきたえる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三十年も昔のことである。区の教育通信を出す編集委員をしていた。 そのときの特集は「保健室に来る子ども達」であった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育て風評―ウソ・ホントの見分け方
  • 特集巻頭
  • 最悪の風評―百マス計算
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子育て風評で、ウソが多かったのは「百マス計算」です。この害は、極めて大きかったのです。 日本教育技術学会では、全国調査をしました。全国の先生方から一〇〇〇枚近い報告が寄せられましたが、「害が大きくやめ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
  • 特集巻頭
  • 間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
エラーレスラーニングとは、「失敗させないように学習させる」ことである。 「お手本を見せて写させる」のが、そうである。先生が教材を一文読んで、子ども達に読ませるのもそうである。水泳指導、逆あがり指導など…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 先生への訴え―子どもを守る上手な伝え方
  • 特集巻頭
  • 上手に、上品に
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
先生へ訴えなければならないときがある。 親の訴えを素直に聞いてくれる先生ならいい。ところが、親が訴えると、子どもに意地悪をされるという話も聞く…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
  • 特集巻頭
  • 子どものノートを見よう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どものけんかは、毎日のようにおこる。子どもは、けんかをしながら成長していく。 自分の正しさを主張すること、相手の理不尽さを抗議すること、時にはがまんをすること、などをけんかで学んでいく…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの感性を育てる最新プログラム
  • 特集巻頭
  • 日常理性の中でさまざまな体験を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私は、ネクタイを買う時、しばしば迷っていた。 あれにしようか、これにしようかと決められないのである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを動かすプロの声かけ―ここが違う
  • 特集巻頭
  • 「教えて」「ほめる」のが教育の基本です
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
教育は、子どもに教えることが基本です。 母親や教師の中には「叱ること」が教育と思っている人がいっぱいいますが、間違いです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子育ての悩み―解決の即効薬と漢方薬
  • 特集巻頭
  • 算数教科書の問題をノートにしているか点検する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
四月、新学期が始まった。「勉強についていけるだろうか」と、心配している方も多いと思う。 学校は、勉強する所である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ネット犯罪から子どもを守る―教えておきたいルール5
  • 特集巻頭
  • 学校裏サイトの中傷で良い子が傷ついている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ネット犯罪から子どもを守るために、親は本気で教えなくてはならない。 第一にやることは、インターネットを使う時、親子でやってみることである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
  • 特集巻頭
  • 一、テレビの視聴時間 二、机の前にすわる 三、ていねいなノート
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
長い間教師をしてきました。 勉強ができる子、できない子もたくさん見てきました。 「勉強ができない子」でも人間の可能性は大きく広がっています。すばらしい人生をつかんでいった子どももいっぱいいます。但し「…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 遊びも勉強もOK―集中する場面づくりのヒント
  • 特集巻頭
  • 三つ子の魂百まで
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
全国の小学校で「一年生プロブレム」という問題が発生して十年以上がたった。 私が教師になった時、入学式は厳粛だった。シーンとしていた…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ