関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
嬉しい言葉・嫌な言葉―母親編
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
言葉が音とは違うものだと認識するのは、いつ頃か
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一歳から一歳三カ月 アンケートのコメントを見ると、 六・七カ月―言った物の方へ、視線を向けたから…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
名前が分かるようになるのは、いつ頃か
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
名前が分かるということ 母親の体内にいる時から、ヒトはさまざまの音や声を耳にしているわけです。恐らく初めは、すべてが音と聞こえるのだと思います。声→言葉となるには、意味が分かる必要があります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
幼児の学習内容は、まだ分かっていない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学校と園の異同 教育の場として、同じところがあるのは当然です。共通点のうち、一番大切なことは、「指導要領」(小学校)「教育要領」(幼稚園)「保育指針」(保育所)という、国の定めた教育内容があるという…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
母親離れ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ひとり寝 子どもが自立することを、親は淋しさを感じながらも、待っているのではないでしょうか。 一体、幼児は何歳で自立するのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
言葉は気持ちの表現
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母の言葉の模倣 赤ん坊・幼児は、家族の言葉を毎日耳にしながら成長します。家族の中でも母親の言葉が一番多いわけですから、当然母親の模倣が一番多くなります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
母の怒りへの反応
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母の怒りへの反応 長い休みはイライラ 子どもが入園すると、母親はどこかでホッとするのではないでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
働く母への思い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ゆれる母親 母親が働きに出ることを喜ぶ幼い子は、まずいないと言ってよいでしょう。 それは母親が大好きだからです。大好きな人と一緒に安心して楽しく暮らしたいのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
溢れ出る思いやり
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
妹への思いやり ひとを思いやる温かな心は何歳頃から育つのでしょうか。恐らく私達の予想するより、ずっと早いように思います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
母親は最高の人間教師
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
好きだから模倣 無償の愛で育てられた小さな子ども達は、母親が一番大事な人で、 一番好きなので、母親の模倣をして、人間として成長していくのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
祖父母―いついつ迄も―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
生死が分からない 三歳児はもとより年長児になっても、生死がよく分からないところがあります。 ですから、祖父母が生きている時はもとより、死んでからも恋い慕い続ける傾向が見られます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
知的学習開始期
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
決定できない開始期 今から十年程前、NHKの一時間番組で、連続して、「早期教育の是非」について、討論をしたことがありました。私は是の立場を主張しましたが、結局あいまいのまま終わってしまいました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
きょうだい・喧嘩はしても
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
助け合い 一体、ヒトは何歳位から、他のヒトのことを考えることができるのでしょうか? だいじょうぶ 田岡竜司 二歳…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
父と子・一緒にいたいが
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
母親は、大大大好き
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
みんなは好き、母は大好き 母は大好き 西本実由 三歳 母「みいちゃん、お母さん好き?」 娘「ううーん。」首を横にふる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
家族・みんな一緒がいい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今、家族の絆は? 幼児虐待が年々増加するばかりか、妻が保険金欲しさに夫の殺人を計画したり、祖父がかわいがっていた孫を射殺したりするような、考えられない事件が毎日のように報じられると、家族の絆は失われて…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもTOSSデーのドラマ
栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもTOSSデーのドラマ
山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お手伝いをしよう
お父さん/お手伝いは、親子の会話の時間をつくる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 信弘
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本誌編集長の向山洋一氏は、親子がよく会話する時間帯について、次の四つを挙げています。 一 食事の時間…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
お手伝いをしよう
お母さん/お手伝いはセルフエスティームを高めるチャンス
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
上木 朋子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
親子で楽しむあそび 年中行事
家族みんなで盛り上がろう!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
桑原 和彦・桑原 陽子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
もう春は目の前です。 家族みんなで遊んで、ぽかぽか心も体も元気になりましょう。 (二年間の連載ありがとうございました。一つでもご家庭で実践していただけたなら、うれしいです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る