関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
嬉しい言葉・嫌な言葉―母親編
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・絆意識
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇親の絆意識 「老いては子に従い」と、昔は言われていました。この前提には、死ぬ迄長男家族と同居ということがあったのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・プラス思考
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇見方 事物の見方や受けとめ方によって、幸せ感覚になったり、恨みに思ったりする違いが生じてきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・きょうだい喧嘩
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇大きな原因 毎日毎日繰り返される「きょうだい喧嘩」に、母親はいら立ち、怒り、疲れ果てているかも知れません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・心を広く
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇やきもち? 母親は、妊娠中はいろいろなにかと大変です。産みの苦しみもあります。子育ての主役にもならなくてはなりません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・大人の影響
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇日常生活 幼児は、毎日見た事や聞いた事を、大脳に反映させ、刻み込んで大きくなっていきます。 一番大きな影響を与えるのは、一緒に生活している家族、とりわけ大好きな母親ということになります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・夫婦喧嘩
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇喧嘩は 幼児は、両親の喧嘩をどうみているのでしょうか? あまり気にしないでしょうか。それとも、かなり心を痛めるのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・言ったでしょ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇言葉づかい 幼児は母親の言葉を模倣して、日本語を習得していきます。母親こそ、日本語の最初の先生なのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・B本音を知ってね
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇早とちり 幼児のすることを見て、直観的に自己判断し、きつく怒ってしまうことが、母親には多く見られます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・父親観
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇朝も夕も 朝早くから、夜おそく迄働く父親を、多くの幼児はどんな気持ちで見ているのでしょうか。 ゆっくり接して貰えない分だけ一層求めていることが窺われます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・怒るより大事なこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇怒るより教えて 幼児は、人生経験がわずか数年です。分からないことも多く、未熟ですから失敗もたくさんします。うまくできなかったり、分からないことは、叱っても効果はありません。教えて分からせることが大切…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・@家事の重要性
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇おふくろの味 おふくろの味という言葉が、あまり言われなくなってきています。 これは、どういうことを意味するのでしょうか。母親が料理の味つけに心をくだかなくなってきたあらわれなのでしょうか。料理そのも…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
生活の音声文章化(二歳児)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇たっぷり楽しく読みきかせ 二歳前後から、「絵本」「童話」や幼児作品誌「きらら」を読みきかせてやって欲しいと思います…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
生活の音声化(0歳)→生活単語の音声化(一歳)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇初心忘れず笑顔で 初めて出産した時、例外をのぞいてほとんどの母親は、激しい感動に包まれ、固く心に誓います。「有難うございました。どんなことがあっても、必ず立派に育てます」と…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
他者への思い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇反対語の活用 幼児は自分が、家族のやさしい思いやりに包まれないと、生活できないので、思いやりについては非常に敏感です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
心のやりとりの始まる二歳児
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇言葉の奥 言葉は音と違って事物を表現するものですが、もうひとつ重要なことがあります。 それは、心の籠った言葉こそ本当の言葉ということです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
二歳児の幸せ意識
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◇笑顔 全国から寄せられるつぶやき≠ナ、幼児が一番多く、強く母親に求めているものは、物ではありません。優しい笑顔なのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
算数能力の芽生える二歳児
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
半分 多くの学者は、算数能力は言語能力より遅れて発達すると述べています。 言語能力は、まず家族や飲食物から芽生えます。そして、会話が出来るようになった時期を言語能力への出発とすれば、二歳ということにな…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
順番や位置の認知が始まる二歳児
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
順番 園での集団生活をするためには、順番が分かるということはかなり重要なことです。 滑り台、鉄棒等大勢でする時には、並んで、待っていて、番がきた時にできるのです。順番が納得できない子は、待つことができ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
二歳児は失敗しながら前進します
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
ママを目指して おさない子は、ママに一番お世話になります。ママが一番大好きで大事な人なのです。 ですから、ママのようになりたい!とか、ママに喜んで貰いたいと、強く強く思うわけです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
つぶやきに見る子どもの成長
名詞にふさわしい動詞・二語文のはじまり
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
水野 茂一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
二語文は一歳半から 言葉が、音と違って、事物を表現するものだと分かるのが一歳〜一歳三カ月ですので、それから、わずか三カ月で二語文を話せるようになるわけです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る